最新最良のコンテンツならenfac

最新・最良のコンテンツを柔軟に
動画ラーニングのenfac

採用情報

お問い合わせ

電話でのご相談

06-6344-5995

動画コンテンツ

  • 動画コンテンツ一覧
  • 最新動画コンテンツ
  • テーマ別
    • Ⅰ 個の仕事力を上げる
    • Ⅱ 協働する力を伸ばす
    • Ⅲ マネジメントを覚える
    • Ⅳ リスクをコントロールする
    • Ⅴ 事業と利益を創造する
    • Ⅵ アントレプレナーシップを発揮する
    • Ⅶ 自他の成長発達を支援する
  • 階層別
    • 新人・若手
    • 経営・エグゼクティブ
    • イノベーター
    • マネジメント
    • 中堅・リーダー
    • 全員

サービス

  • 企業人事の方はこちら
  • 研修会社・HR企業の方はこちら
  • 大学・各種機関の方はこちら
  • コーチの方はこちら
  • 動画講座を作りたい事業者の方はこちら
  • 導入事例

enfacについて

セミナー・講座

  • セミナー
    • 募集中
    • アーカイブ
  • 講座

人事向け学習サービス

MENU閉じる

トップページ

コンテンツ一覧 

動画コンテンツ一覧

最新コンテンツ一覧

課題一覧

講座一覧

無料セミナー一覧

キーワード解説一覧

課題から探す 

# 自己理解・他者理解の必要性

# 新規事業への意識・知識の向上

# 営業知識を高め売上を上げてほしい

# 組織への帰属意識が足りない

# 当事者意識が低い

# 時間管理ができない

# 仮説を構築できない

サービス一覧 

企業人事の方

研修会社・HR企業の方

大学・各種機関の方

コーチの方

動画講座を作りたい事業者の方

導入事例

私たちについて 

会社概要

News一覧

動画スタジオ

お問い合わせ

人事向け学習サービス

近日開催のセミナー

メルマガ登録

コンテンツを利用したい 
コンテンツを作りたい 
お問い合わせお問い合わせ 
採用情報 
fb
note

プライバシーポリシー

特商法表記

株式会社アントレプレナーファクトリー

〒530-0001
大阪市北区梅田2-5-4 千代田ビル西館6F

株式会社アントレプレナーファクトリー
  1. トップ
  2. 動画コンテンツ
  3. コミュニケーション・場づくり
  4. 心の声を聞く技術・聞いてもらう技術

心の声を聞く技術・聞いてもらう技術

1IDあたり5,000円/月

7日間の無料トライアル  
法人利用を検討したい 

①支払い方法はクレジット決済のみです。
②弊社動画システムのアカウントをお持ちでない方は新規でアカウント作成いただきます。
③ご契約の際は利用規約を必ずご確認ください。
④解約は自身のアカウントページより実施できます。

心の声を聞く技術・聞いてもらう技術

深く聞くことは、組織力の向上に寄与する

日々人の話を「聞く」機会は多くありますが、深く、本当に聞くことができているでしょうか?また、人に何かを伝えるとき、本当に聞いてもらえているでしょうか?

業務の話はもちろん、管理職やカウンセラーの方であれば部下やチームメンバーの悩みや業務以外の話も聞くことがあります。そんなときは、ただ聞くだけでなく”深く”聞くことが求められます。「深く聞く」ことができると、相手とのつながりを作ることができ、離職防止やエンゲージメント向上への貢献といった組織としても良い傾向を作っていくことができます。

このコンテンツでは、明治大学教授を務め、40年以上カウンセリング・心理学の研究を続けられているカウンセリングのプロフェッショナルである諸富祥彦氏を講師に迎え、具体的で実践できる話の聞き方・聞いてもらい方を解説しています。諸富氏は、『カウンセリングの理論(上)(下)』や『プロカウンセラーの こころの声を聞く技術 聞いてもらう技術 (SB新書)』等100冊以上の書籍を出版し、「バリューの真実」(NHK Eテレ)等メディアでもカウンセリングの技法を伝え広めています。

「できている」と思っている方も改めて学習することで相手との関係やカウンセリングの技術が一段上がるコンテンツです。

登壇講師

諸富 祥彦

明治大学文学部教授

諸富 祥彦

1963年生まれ。明治大学文学部教授。筑波大学大学院博士課程修了。博士(教育学)。臨床心理士。公認心理師。日本トランスパーソナル学会会長。著書に『孤独の達人』(PHP新書)、『人生を半分あきらめて生きる』(幻冬舎新書)、『知の教科書 フランクル』(講談社選書メチエなど多数。一般の方も参加できる「気づきと学びの心理学研究会〈アウエアネス〉」(https://morotomi.net/awareness)を主宰し、体験的な心理学の学びの場(ワークショップ)を提供している。

講師の登壇について聞いてみたい 
 

この学習で期待される効果・特徴

  • 深く聞くことで相手とのつながりを深める
  • 「聞く」「聞いてもらう」両方の技術を実践できる
  • 離職防止やエンゲージメント向上への貢献

価格プラン

心の声を聞く技術・聞いてもらう技術

 

5,000 円/月

法人のお申し込みについて

enfacでは、法人での一斉視聴や複数コンテンツを組み合わせたご提供を行っております。想定視聴者数や、期間、同時に提供するコンテンツに応じて、ディスカウントを行っております。
まずは、詳細をお気軽にお問合せください。

法人利用を検討したい 

動画コンテンツ詳細

動画コンテンツ

01

聞く技術(初級編)(10本)

  • はじめに
  • 「聞く」技術とは
  • 「聞きっぱなし」のままにする
  • 反対意見を言わない
  • アドバイスはしない
  • 軽い一言で十分
  • 「余計な一言」を言わない
  • イライラしてきたら、聞くのを中断する
  • イラッとしたらその場から離れる
  • 穏やかになってから聞く

02

聞いてもらう技術(初級編)(7本)

  • 「ちょっと聞いてほしいことがあるんだけど」と言う
  • 「いつだったらいい?」「いつどこで?」を予約する
  • 突然大事な話をしない
  • 何かに熱中しているときに、大切な話はしない
  • 多くを望まず「聞いてもらえただけ」でOKとする
  • いきなり「本当にわかってもらう」を求めない
  • 「言わなくてもわかってほしい」は無理、と心得る

03

聞く技術(中級編)(9本)

  • あいづちとうなずきは「低め、ゆっくりめ、大きめ」
  • 視線は「顔あたりをぼんやり」と見る
  • 座る「距離と角度」は話す側に合わせて
  • 最初は軽く前傾姿勢で、徐々にリラックスした姿勢に
  • 理解した内容を短く確認する
  • 相手の「気持ちを表す言葉」をゆっくり繰り返す
  • 自分ではなく相手の関心に沿って質問する
  • 話をわかっていないのに、聞き流したりしない
  • 話をしてくれたことに対するお礼をする

04

聞いてもらう技術(中級編)(5本)

  • 一般論や出来事の話ばかりでなく、「自分のこと」を話す
  • 意見や推論でなく、「自分の気持ち」を話す
  • まずは気持ちを語る 状況説明はそのあとで
  • 聞く側の「わかろうとする努力」に協力する
  • 「わかろうとしてくれて、ありがとう」とねぎらう

05

傾聴と会話 (実践編) (12本)

  • 傾聴についてのよくある誤解① ポジティブに褒める・肯定する
  • 傾聴についてのよくある誤解② 同感したり調子を合わせる
  • 傾聴についてのよくある誤解③ 相手の言葉をそのまま繰り返す
  • 傾聴についてののよくある誤解④相手の気持ちを当てに行く
  • 傾聴についてののよくある誤解⑤ 相手の話を要約する
  • 傾聴についてのよくある誤解⑥感情に関わる部分をピックアップする
  • よい傾聴の条件①相手のこころの鏡になる
  • よい傾聴の条件②「キーワード」で相手の話を表現し、そのエッセンスを映し出す
  • よい傾聴の条件③聞き手と話し手二人が共同でぴったりな言葉を探す
  • 職場における傾聴事例①不機嫌で人をコントロールする人への対処方法
  • 職場における傾聴事例②上司と部下の会話のNG例と改善例
  • 職場における傾聴事例③ハラスメントをさけるために

06

聞く技術(上級編)(11本)

  • 「わかってもらえる関係」をつくる
  • 「相手の求めているもの」に応じた聞き方をする
  • 相手を「ひとりにしない」体験を提供する
  • 人生の問題のよき「トレーナー」「ディレクター」になる
  • 話し手に「なる」「なりきる」
  • 「深い、ほんものの傾聴」のポイント
  • 傾聴はなんのために行うか?
  • 仕事でも研究でも「深い、とどまる傾聴」が決め手
  • 正確に理解してもらえる関係づくり
  • 自己を深める
  • 変化を実感し確かめる

10,000本超の
動画ラーニングから自由に
選ぶ・組み合わせる。
VUCA時代に対応できる
人材開発・研修を実現

最適・最良の組み合わせをご提案

最適・最良の組み合わせをご提案

オーダーメイドでの動画制作

オーダーメイドでの動画制作

実装・運営までサポート

実装・運営までサポート
お問い合わせはこちら 

10,000本超の動画
ラーニングから自由に
選ぶ・組み合わせる。

VUCA時代に対応できる
人材開発・研修を実現

SERVICE

サービス

対象者毎に相談窓口をご用意しております。
コンテンツの活用方法や、その他ご不明点等、
お気軽にご相談ください。

企業人事の方はこちら

 

研修会社・
HR企業の方はこちら

 

起業家育成を支援する
大学・各種機関の方はこちら

 

コーチ・コンサルタントの方は
こちら

 

動画講座を作りたい
事業者の方はこちら

 
アンファク株式会社

Contents

コンテンツ一覧

動画コンテンツ一覧>

最新コンテンツ一覧>

課題一覧>

キーワード解説一覧>

Service

サービス一覧

企業人事の方>

研修会社・HR企業の方>

大学・各種機関の方>

コーチの方>

動画講座を作りたい
事業者の方>

導入事例>

Event

セミナー・講座

セミナー >

講座>

About

私たちについて

会社概要>

News一覧>

採用情報リンク

動画スタジオ>

Contact

お問い合わせ

お問い合わせ>

人事向け学習サービスリンク

アンファク株式会社

アンファク株式会社

〒530-0001
大阪市北区梅田2-5-4 千代田ビル西館6F

fb
note

プライバシーポリシー

特商法表記

© ENTREPRENEUR FACTORY INC.

コンテンツを
利用したい
コンテンツを
作りたい
お問い合わせお問い合わせ