最新最良のコンテンツならenfac

最新・最良のコンテンツを柔軟に
動画ラーニングのenfac

資料ダウンロード 

無料相談はこちら 

お問い合わせお問い合わせ

動画コンテンツ一覧

enfacについて

企業人事の方

研修会社・HR企業の方

無料セミナー申込

無料会員登録

MENU閉じる

トップページ

コンテンツ一覧 

動画コンテンツ一覧

課題一覧

講座一覧

無料セミナー一覧

キーワード解説一覧

課題から探す 

# 自己理解・他者理解の必要性

# 新規事業への意識・知識の向上

# 営業知識を高め売上を上げてほしい

# 組織への帰属意識が足りない

# 当事者意識が低い

# 時間管理ができない

# 仮説を構築できない

サービス一覧 

企業人事の方

研修会社・HR企業の方

起業家育成を支援する大学・ 各種機関の方

コーチ・コンサルタントの方

動画講座を作りたい事業者の方

導入事例一覧

私たちについて 

会社概要

News一覧

採用情報リンク

動画スタジオ

お問い合わせ

無料会員登録

近日開催のセミナー

資料ダウンロード

メルマガ登録

コンテンツを利用したい 
コンテンツを作りたい 
お問い合わせお問い合わせ 
fb
note

プライバシーポリシー

特商法表記

株式会社アントレプレナーファクトリー

〒530-0001
大阪市北区梅田2-5-4 千代田ビル西館6F

株式会社アントレプレナーファクトリー
  1. トップ
  2. 講座一覧
  3. 個別性を持ったキャリア教育整備
  4. ジャン・ピアジェ入門講座

ジャン・ピアジェ入門講座 

個別性を持ったキャリア教育整備

多様なメンバーと協業する力

他者の話を聞けていない

自己理解・他者理解の必要性

活き活きとした組織への取組

  • 無料体験会
  • 講座概要
  • 講座申込

【5/14開催】「ジャン・ピアジェ入門講座」説明会

組織開発・対人支援の領域において、社会人以降の発達を考えるうえで、「成人発達理論」が注目を集め、それ包括するメタ理論として「インテグラル理論」もビジネスの現場で取り上げられるようになってきました。

一方で、成人発達理論やインテグラル理論を学ぶと、オレンジ以降のグリーンやティール段階という「上手くできる人」や「優秀な人」の認知構造や行動に興味を持ちがちで、その手前の貴重で尊ぶべき段階の人たちを理解する事に難易度を感じる人が多い傾向にあります。

20世紀において最も影響力の大きかった心理学者ジャンピアジェ。ピアジェは、知の個体発生としての認知発達と、知の系統発生としての科学史を重ね合わせて考察する発生的認識論の提唱者で、教育理論における構成主義などの研究を展開。

このピアジェを知ることで、グリーンやティール以前の段階についても体系的に理解することができ、その学びは、企業のみならず家庭でも社会でも、その学びを広く大きく活かすことができます。

新進気鋭の研究者・桐田敬介さん、発達理論の第一人者の鈴木規夫さん 企業人にも哲学・リベラルアーツまで幅広い学びを提供される後藤友洋さんの3名を迎え、発達理論を学ぶジャン・ピアジェ講座(全6回)を5月28日からスタートします!

5/14開催の本セミナーでは、ピアジェの紹介、ピアジェを学ぶ今日的な意義を解説します。最後に、この講座でどのような事が得られるのか、プログラムの具体、実践にどのように活かしていけるのか、登壇講師3名に直接伺います。

これまで発達理論を学んできた人はもちろん、人材育成や教育に関わる方、テーマにご興味ご関心のある方はぜひご参加ください。

■概要
○日時:5/14(火)19:00-20:00
○価格:
①ライブ参加 無料 
②アーカイブチケット 無料 
○申込先:リンクURL
○定員:30名
○形式:オンライン/ZOOM
※アーカイブについてはセミナー実施日の翌営業日に、 お申込み時のメールアドレス宛にお送りいたします。

■プログラム
19:00-19:05:講師紹介
19:05-19:20:事前鼎談動画ダイジェスト上映
19:20-19:45:講師3名による鼎談
19:45-19:55:Q&A
19:55-20:00:講師よりまとめメッセージ

発達心理学の父を共に辿る

ジャン・ピアジェは20世紀の発達心理学の父として、人間の発達プロセスを研究したことで世界の教育・対人支援のあり方に大きな影響を与えてきました。
彼の理論は今日でも広く引用されており、発達理論を学習するときに名前の上がるローレンス・コールバーグやレフ・ヴィゴツキー、ジェローム・ブルーナーなどさまざまな学者たちの学説にも影響を与えています。

ピアジェの理論は、乳幼児期から思春期までの発達の段階にのみ焦点を当てていると思われていますが、実際はこの理論体系は成人期以降の発達にも根深く関わっているものでした。

では、ピアジェの理論体系は、そもそもどのようなもので、教育や対人支援のあり方にどのような影響を与えたのでしょうか。
ピアジェの思想を理解することで、一層複雑化する教育・対人支援課題に対して多様な解決策を考案するための土台を構築していきませんか?

2024年5月よりスタートする本講座では、学校教育、探究的なカリキュラムデザインの教育研究と実践⽀援に取り組む桐田敬介氏をメイン講師に、『人が成長するとは、どういうことか』著者で、成人発達理論の国内第一人者の鈴木規夫氏を解説者に、 インテグラル理論を用いて哲学/心理学/ 文学などの探究および教育領域に応用をされている実務家の後藤友洋氏をコメンテーターとして迎え、「成人発達理論」「インテグラル理論」の切り口も踏まえながら、発達心理学の父ジャン・ピアジェを参加者の皆さんと共に辿り、考察を深めていきます。

◾この様な方におすすめです
・発達理論の実務への応用に関心がある、組織開発/人材開発をワークとする方
発達理論の源流としてのピアジェの思想を一から学び直すことで、組織メンバーやクライアントの能力開発に適切に寄り添い支援するための視点と示唆を習得できます。

・教育機関に従事されている方
ピアジェの幼児期〜思春期にかけた発達段階をいま一度理論体系として自身に落とし込むことで、子どもの置かれている状況・背景を理解し、支援・アプローチするための観点を会得できます。

◾この講座で得られるもの
①組織内にすでにある、各組織・各機能・各部門が築き上げてきた独自のケイパビリティ、唯一無二の文化をピアジェの視点を介して精緻に理解し合え、知的な資本として評価し合える

②想定外の問題に直面しても、社員同士で知的構造を活かし合い、多様な解決策を考案し実現していく組織の土壌を築くことができる

③能力の鍛錬度や学習の習熟度で自分や相手をランク付けせず、多様な発達プロセスを受け止める寛容な態度が身に付く

ピアジェの事は何となく知っている、又聞きで知っているという方、
是非この機会に、発達理論の土台となる理論体系を一次情報を元に共に辿ってみませんか?
ご参加をお待ちしております。ご不明点やご質問などありましたら、お気軽に事務局までお問合せください。

プログラム日程

  • 事前セッション 5/14(火)19:00-21:00
  • 第1回 5/28(火)19:00-21:00 心の発達を哲学する──心理学の哲学者としてのピアジェ①
  • 第2回 6/18(火)19:00-21:00 心の発達を哲学する──心理学の哲学者としてのピアジェ②
  • 第3回 7/12(金)19:00-21:00 心の発達を科学する──心理学者としてのピアジェ
  • 第4回 7/30(火)19:00-21:00 心の発達を科学する──心理学者としてのピアジェ②
  • 第5回 8/20(火)19:00-21:00 現代とピアジェ
  • 第6回 9/10(火)19:00-21:00 総括

 

*「事前セッション」では、講座開始前に学びの全体図について、課題図書や事前動画コンテンツについてご説明させていただきます。
この際に、疑問・質問も投げていただけますので、安心して講座に臨んでいただけます。参加できない方には、動画でアーカイブをお送りいたします。
質問は、お気軽にenfac事務局までお知らせください。

講師紹介

桐田 敬介

上智⼤学共同研究員 よはく代表

桐田 敬介

専⾨は、⽶国コロンビア⼤学に勤めた教育哲学者であり、多様な背景を持つ⼈々とアート・センター等での哲学教育、アート教育を実施したマキシン・グリーンに関する研究。関連して学校教育、探究的なカリキュラムデザインの教育研究と実践⽀援に取り組む。芸術、教育、哲学の場づくりを通じて公共を醸成するため、教育者向けに探究に基づく哲学対話、カリキュラムデザイン、アートワークショップのプロジェクトを実施しつつ、教育機関でのカリキュラムデザインやコンサルティングなどを⾏う。上智⼤学⼤学院総合⼈間科学研究科教育学専攻博⼠後期課程単位取得満期退学。代表論⽂に「声の多元性、複数の現実性、その衝撃——マキシン・グリーンの文芸的アプローチとアーツ・セントラリティをめぐって」(『教育学研究』第90巻4号)。

 
鈴木 規夫 Ph.D.

一般社団法人Integral Vision & Practice代表理事

鈴木 規夫 Ph.D.

California Institute of Integral Studiesで「個人・組織・ 社会の可能性を解き明かすための統合理論」 としてインテグラル理論に関する研究に取り組んだ。帰国後は、 インテグラル理論の普及に従事する傍ら、 人事コンサルタントとして企業組織の経営者育成を中心とした人事 関連プログラムの設計と統括に従事している。 成人発達理論に関しては、発達心理学者のSusanne Cook-GreuterやTheo Dawson等に師事し発達段階測定と発達志向型支援に関する訓 練を積むと共にこれまで約20年にわたり実務領域におけるこの理 論の応用と実践に取り組んでいる。

 
後藤 友洋

一般社団法人Integral Vision & Practiceフェロー、 株式会社トモノカイSTEAMアカデミー シニアコンサルタント

後藤 友洋

大学時代にケン・ウィルバーのインテグラル理論に出会い、 それ以降、 インテグラル理論のフレームワークを用いて独学で哲学、心理学、 文学などの探究を続けている。 それらの学びを教育の実務に応用することで、 人間と社会の健全な発達を促進するための新しい教育の方法を構想 ・実装することをミッションとしている。 大学卒業後は国語専門塾において6年間リベラルアーツ教育を担当 。現在は株式会社トモノカイにおいて、 子どもから大人まで幅広い世代を対象とした教育プログラムの設計 ・運営に携わる。

 

価格

定価

 

125,000 円/名

早割価格

 

110,000 円/名

コンテンツ内容

価格

¥125,000/名

※動画コンテンツ視聴期間は3年です。
※税抜価格です。

コンテンツ内容

●桐田敬介氏によるピアジェ講義動画全5回
●3者による事前対談動画
●全6回のオンラインセッション
●3年間の動画視聴(講義動画・講義対談動画・全6回オンラインセッションアーカイブ)
●修了証の発行
●クローズドコミュニティ

・支払い方法は、クレジットカード決済または請求書支払いとなります
・領収書発行ご希望の方は、お申し込み時にあわせてお知らせください

注意事項

早期割引は5/14までのお申込みが対象です。

コンテンツ内容

価格

¥125,000/名
→¥110,000/名

※5/14までにお申込みの早割価格となります。
※動画コンテンツ視聴期間は3年です。
※税抜価格です。

コンテンツ内容

●桐田敬介氏によるピアジェ講義動画全5回
●3者による事前対談動画
●全6回のオンラインセッション
●3年間の動画視聴(講義動画・講義対談動画・全6回オンラインセッションアーカイブ)
●修了証の発行
●クローズドコミュニティ

・支払い方法は、クレジットカード決済または請求書支払いとなります
・領収書発行ご希望の方は、お申し込み時にあわせてお知らせください

注意事項

早期割引は5/14までのお申込みが対象です。

お申込みはこちらから 

10,000本超の動画
ラーニングから自由に
選ぶ・組み合わせる。

VUCA時代に対応できる
人材開発・研修を実現

SERVICE

サービス

対象者毎に相談窓口をご用意しております。
コンテンツの活用方法や、その他ご不明点等、
お気軽にご相談ください。

企業人事の方はこちら

 

研修会社・
HR企業の方はこちら

 

起業家育成を支援する
大学・各種機関の方はこちら

 

コーチ・コンサルタントの方は
こちら

 

動画講座を作りたい
事業者の方はこちら

 
株式会社アントレプレナーファクトリー

Contents

コンテンツ一覧

動画コンテンツ一覧>

課題一覧>

講座一覧>

無料セミナー一覧 >

キーワード解説一覧>

Service

サービス一覧

企業人事の方>

研修会社・HR企業の方>

起業家育成を支援する
大学・
各種機関の方>

コーチ・コンサルタントの方>

動画講座を作りたい
事業者の方>

導入事例一覧>

About

私たちについて

会社概要>

News一覧>

採用情報リンク

動画スタジオ>

お問い合わせ>

株式会社アントレプレナーファクトリー

株式会社アントレプレナーファクトリー

〒530-0001
大阪市北区梅田2-5-4 千代田ビル西館6F

fb
note

プライバシーポリシー

特商法表記

© ENTREPRENEUR FACTORY INC.

コンテンツを
利用したい
コンテンツを
作りたい
お問い合わせお問い合わせ