- コンテンツ概要
- コンテンツリスト
- 法人利用はこちら
深く聞くことは、組織力の向上に寄与する
日々人の話を「聞く」機会は多くありますが、深く、本当に聞くことができているでしょうか?また、人に何かを伝えるとき、本当に聞いてもらえているでしょうか?
業務の話はもちろん、管理職やカウンセラーの方であれば部下やチームメンバーの悩みや業務以外の話も聞くことがあります。そんなときは、ただ聞くだけでなく”深く”聞くことが求められます。「深く聞く」ことができると、相手とのつながりを作ることができ、離職防止やエンゲージメント向上への貢献といった組織としても良い傾向を作っていくことができます。
このコンテンツでは、明治大学教授を務め、40年以上カウンセリング・心理学の研究を続けられているカウンセリングのプロフェッショナルである諸富祥彦氏を講師に迎え、具体的で実践できる話の聞き方・聞いてもらい方を解説しています。諸富氏は、『カウンセリングの理論(上)(下)』や『プロカウンセラーの こころの声を聞く技術 聞いてもらう技術 (SB新書)』等100冊以上の書籍を出版し、「バリューの真実」(NHK Eテレ)等メディアでもカウンセリングの技法を伝え広めています。
「できている」と思っている方も改めて学習することで相手との関係やカウンセリングの技術が一段上がるコンテンツです。
この学習で期待される効果・特徴
- 深く聞くことで相手とのつながりを深める
- 「聞く」「聞いてもらう」両方の技術を実践できる
- 離職防止やエンゲージメント向上への貢献
講師紹介
明治大学文学部教授
諸富 祥彦
1963年生まれ。明治大学文学部教授。筑波大学大学院博士課程修了。博士(教育学)。臨床心理士。公認心理師。日本トランスパーソナル学会会長。著書に『孤独の達人』(PHP新書)、『人生を半分あきらめて生きる』(幻冬舎新書)、『知の教科書 フランクル』(講談社選書メチエなど多数。一般の方も参加できる「気づきと学びの心理学研究会〈アウエアネス〉」(https://morotomi.net/awareness)を主宰し、体験的な心理学の学びの場(ワークショップ)を提供している。
価格
心の声を聞く技術・聞いてもらう技術
5,000 円/月
コンテンツ詳細
価格
5,000円/月
※7日間無料トライアル後、上記価格で自動更新となります。
コンテンツ内容
心の声を聞く技術・聞いてもらう技術:54本
注意事項
①支払い方法はクレジット決済のみです。
②弊社動画システムのアカウントをお持ちでない方は新規でアカウント作成いただきます。
③ご契約の際は利用規約を必ずご確認ください。
④解約は自身のアカウントページより実施できます。
動画コンテンツ一覧
動画コンテンツ
01
聞く技術(初級編)(10本)
- はじめに
- 「聞く」技術とは
- 「聞きっぱなし」のままにする
- 反対意見を言わない
- アドバイスはしない
- 軽い一言で十分
- 「余計な一言」を言わない
- イライラしてきたら、聞くのを中断する
- イラッとしたらその場から離れる
- 穏やかになってから聞く
02
聞いてもらう技術(初級編)(7本)
- 「ちょっと聞いてほしいことがあるんだけど」と言う
- 「いつだったらいい?」「いつどこで?」を予約する
- 突然大事な話をしない
- 何かに熱中しているときに、大切な話はしない
- 多くを望まず「聞いてもらえただけ」でOKとする
- いきなり「本当にわかってもらう」を求めない
- 「言わなくてもわかってほしい」は無理、と心得る
03
聞く技術(中級編)(9本)
- あいづちとうなずきは「低め、ゆっくりめ、大きめ」
- 視線は「顔あたりをぼんやり」と見る
- 座る「距離と角度」は話す側に合わせて
- 最初は軽く前傾姿勢で、徐々にリラックスした姿勢に
- 理解した内容を短く確認する
- 相手の「気持ちを表す言葉」をゆっくり繰り返す
- 自分ではなく相手の関心に沿って質問する
- 話をわかっていないのに、聞き流したりしない
- 話をしてくれたことに対するお礼をする
04
聞いてもらう技術(中級編)(5本)
- 一般論や出来事の話ばかりでなく、「自分のこと」を話す
- 意見や推論でなく、「自分の気持ち」を話す
- まずは気持ちを語る 状況説明はそのあとで
- 聞く側の「わかろうとする努力」に協力する
- 「わかろうとしてくれて、ありがとう」とねぎらう
05
傾聴と会話 (実践編) (13本)
- 傾聴についてのよくある誤解
- ポジティブに褒めること・肯定すること
- 同感したり調子を合わせること
- 相手の言葉をそのまま繰り返す
- 相手の気持ちを当てに行く
- 相手の話を要約する
- 感情に関わる部分をピックアップする
- よい傾聴の条件➀相手のこころの鏡になる
- よい傾聴の条件➁「キーワード」で相手の話を表現し、そのエッセンスを映し出す
- よい傾聴の条件➂聞き手と話し手二人が共同でぴったりな言葉を探す
- 職場における傾聴事例➀不機嫌で人をコントロールする人への対処方法
- 職場における傾聴事例➁上司と部下の会話のNG例と改善例
- 職場における傾聴事例➂ハラスメントをさけるために
06
聞く技術(上級編)(8本)
- 「わかってもらえる関係」をつくる
- 「相手の求めているもの」に応じた聞き方をする
- 相手を「ひとりにしない」体験を提供する
- 人生の問題のよき「トレーナー」「ディレクター」になる
- 話し手に「なる」「なりきる」
- 「深い、ほんものの傾聴」のポイント
- 傾聴はなんのために行うか?
- 仕事でも研究でも「深い、とどまる傾聴」が決め手
5000本超の動画ラーニングから課題に合わせて柔軟に組み合わせる
各種専門領域を網羅する豊富な動画コンテンツと企画制作力を活かし、各社の事業と組織に合った提案を柔軟に行います。運営サポートも行うことから、忙しい人材開発担当者の方も安心できるサービスです。最先端の経営知の蓄積を活かし、人と組織の成功を加速させます。コンテンツ活用に関するお悩み・課題をお持ちの際は是非お気軽にお問合せください。
企業組織がお持ちの知識やスキルのDX化/デジタルコンテンツ化を支援
AI音声や動画、ラーニングシステムを活用し、実際のDX化・動画コンテンツ化の実務を担っています。既にお持ちの大量の動画の一括編集や継続編集なども行っています。詳細はお問合せください。