- トップ
- 動画コンテンツ
- 心理学・教育学・成人発達理論
- 組織のリーダーのための感情・怒りのコントロール
組織のリーダーのための感情・怒りのコントロール
1IDあたり3,000円/月
①支払い方法はクレジット決済のみです。
②弊社動画システムのアカウントをお持ちでない方は新規でアカウント作成いただきます。
③ご契約の際は利用規約を必ずご確認ください。
④解約は自身のアカウントページより実施できます。
誰しもが避けられない感情の変化に適切に対応する
リーダーやマネージャー、そして組織の管理に関わる人々は、日々の業務、メンバーと関わる中で複雑な感情に直面します。つい相手に対して感情的に話をしてしまう、怒りのままに相手を動かそうとしてしまうという経験はありませんか。
一方で、感情を抑えてしまうことが良いというわけではありません。どんな立場であっても避けられない感情の変化を、仕事やビジネスの場ではコントロールできるようにしておく必要があります。
メンバーとの信頼関係やチーム全体のパフォーマンスに大きな影響を与えることがあります。とくにリーダー・マネージャーの言動はメンバーに大きく影響します。
このコンテンツでは、長年大企業向けに最先端の動向を踏まえた評価者・マネージャー研修を行う森田祐司氏が、「心理的安全性」の観点から、感情をコントロールするための考え方から実践的な方法までを詳しく解説しています。コンテンツを学習し、実践していくことで、組織やチームのコミュニケーションを改善しながら、管理職としてのリーダーシップを一段と高めることができます。
登壇講師

キャリアリーダーシップLab.代表
森田 祐司
20代で一念発起しインドネシア現地法人にて就業。帰国後、食品メーカで経営企画、生産管理に従事しながら学習し続ける重要性に気づき、簿記、行政書士、中小企業診断士資格取得後、経営コンサルティング会社に転職。研修講師資格、グロービスマネージメントスクール、キャリアコンサルタント等の学習を続け、また自らも実践してきたキャリア自律支援を学生、社会人向けに行い、2020年に社会人向け人材開発、キャリア開発を実施するキャリアリーダーシップLab.を立ち上げ多くの研修、コンサルティングを実施している。
この学習で期待される効果・特徴
- チームの心理的安全性を確保する
- チームにおけるコミュニケーションが円滑になる
- 怒りや感情のコントロール方法がわかる
価格プラン
組織のリーダーのための感情・怒りのコントロール
3,000 円/月
法人のお申し込みについて
enfacでは、法人での一斉視聴や複数コンテンツを組み合わせたご提供を行っております。想定視聴者数や、期間、同時に提供するコンテンツに応じて、ディスカウントを行っております。
まずは、詳細をお気軽にお問合せください。
動画コンテンツ詳細
動画コンテンツ
01
心理的安全性の高いチーム(6本)
- はじめに
- 強いチームを創る秘訣とは
- 成果を生む組織(チーム)のコミュニケーションと効果
- 成果を促進させる組織風土
- 心理的安全性の傾向分析 (個人演習)と使命感の重要性
- 心理的安全性の高低を決めるのは誰か
02
怒りの性質を知る(3本)
- 『アンガーマネジメント』とは?
- 怒りについての理解
- 「べき解釈」傾向分析(個人演習)
03
怒りをコントロールする(8本)
- 『衝動』のコントロール①6秒ルール
- 『衝動』のコントロール②事例
- 『解釈』のコントロール①べき解釈
- 『解釈』のコントロール②事例
- 『思考』のコントロール①事例
- 『思考』のコントロール②リフレーミングのスキル
- 『行動』のコントロール 関心の輪と影響の輪
- 自分の傾向とタイプ別怒りの改善法
04
心理的安全性をもたらす伝え方(4本)
- アサーションとフィードバックについての研究
- 相手への配慮を表現する/ヒトとコトを切り分ける
- Iメッセージ
- DESC法
05
実践演習(4本)
- 日常生活編
- 仕事編
- その他編
- 総合演習とまとめ
10,000本超の
動画ラーニングから自由に
選ぶ・組み合わせる。
VUCA時代に対応できる
人材開発・研修を実現
最適・最良の組み合わせをご提案

オーダーメイドでの動画制作

実装・運営までサポート
