- トップ
- 動画コンテンツ
- 仕事のマインドセット
- 段取りの技法
段取りの技法
1IDあたり3000円/月
①支払い方法はクレジット決済のみです。
②弊社動画システムのアカウントをお持ちでない方は新規でアカウント作成いただきます。
③ご契約の際は利用規約を必ずご確認ください。
④解約は自身のアカウントページより実施できます。
仕事における基本ー全員に必須の段取りスキル
質とスピード両方を追求する。 仕事は始まる前に決まります。仕事のプロセスも重要ですが、、始める前にリスクやかかる工数などを予測して始めるだけで、その後の仕事の質とスピードがかわってきます。
「忙しいばかりで仕事の成果が出ない」「一生懸命やっているのに、お客様や上司から評価されない」「いつもバタバタしていて締め切りギリギリ」 1つでも当てはまる方は、仕事の段取りが悪い可能性があります。 しかし、段取りが悪いとわかっていても何から改善をすべきか、今更改善できるかわからない方も多いのではないかと思います。
このコンテンツでは、誰でも段取りの力を伸ばし、成果や生産性を向上させることができる方法を短い動画で解説しています。 段取りを身につけ、エネルギーを1点に集中することによって、必要最小限の力で最大の成果を生み出すことができるようになります。
登壇講師

エグゼクティブコーチ/人材開発コンサルタント/TM瞑想教師 センジュヒューマンデザインワークス代表取締役
大嶋祥誉
上智大学卒業。米国デューク大学MBA取得。シカゴ大学大学院修了。マッキンゼー・アンド・カンパニー、ワトソンワイアットなどの外資系コンサルティング会社を経て独立。現在、経営者やビジネスリーダーを対象にエグゼクティブコーチング、ビジネススキル研修のほか、人材開発コンサルティングを行う。また、TM瞑想や生産性を上げる効果的な休息法なども指導。著書に『マッキンゼー流入社1年目問題解決の教科書』(SBクリエイティブ)など多数。累計発行部数40万部をベストセラー作家。自分らしい働き方を探究する働き方デザイン塾『ギフト』主宰。https://oshimasachiyo.jp/about
この学習で期待される効果・特徴
- 仕事の質・スピードの両方を追求する方法を学ぶ
- 精度の高い仮説の立て方を身につける
- 仕事の全体設計を行い、効率よく仕事を進めることができる
価格プラン
段取りの技法
3000 円/月
法人のお申し込みについて
enfacでは、法人での一斉視聴や複数コンテンツを組み合わせたご提供を行っております。想定視聴者数や、期間、同時に提供するコンテンツに応じて、ディスカウントを行っております。
まずは、詳細をお気軽にお問合せください。
動画コンテンツ詳細
動画コンテンツ
01
最小の力で最大の成果を得る
- 最大の成果を生み出す人の思考とは?
- 「バリューを決める」ことから始める
- 段取りを組む上で必要不可欠な技術①バリューは仮説から生まれる
- 段取りを組む上で必要不可欠な技術②鳥の目で仕事の全体像を見る
- 段取りを組む上で必要不可欠な技術③最終成果物をイメージする
02
確度の高い仮説を立てる
- 仮説を立てる意味・意義
- 「情報収集力」を高める
- 「編集力」を高める
- 「非線形」の発想をする
- ネット上の情報は「だから何?」まで考える
- 「ゼロ発想」で仮説を立てる
- 仮説は「1行」にまとめる
- 思考の「枠」を持つ
03
全体の段取りを組み立てる
- 全体を設計する
- 1枚の紙にまとめる
- チェックポイントを意識する
- フレームワークを活用する
- ビジネスのプロセスを細分化する
- 漏れなくダブりなく
- 仕事を「定量」と「定性」に分ける
- 作業見積もり時間は2倍で設定する
04
バリューを実現するアウトプット
- 3でまとめる
- 上司の期待値を握る
- 100%を目指さない
- タスク完了時間を設定する
05
ワンランク上の段取りをできるようになる
- ビジネスシステム型段取りチャート
- バリューに直結する最も重要な部分に注力する
- 仕事全体の「質×スピード」を改善する
- 仕事にブレイクスルーを起こす
06
「五感」を研ぎ澄ます習慣
- なぜ「五感」を研ぎ澄ます必要があるのか?
- 「五感」を研ぎ澄ます習慣①睡眠、運動
- 「五感」を研ぎ澄ます習慣②オンオフの切り替え、スケジュール立て
- 「五感」を研ぎ澄ます習慣③静かな時間、瞑想、デジタルデトックス
- 自分のタイプを知る、自分を整えるノート
10,000本超の
動画ラーニングから自由に
選ぶ・組み合わせる。
VUCA時代に対応できる
人材開発・研修を実現
最適・最良の組み合わせをご提案

オーダーメイドでの動画制作

実装・運営までサポート
