最新最良のコンテンツならenfac

最新・最良のコンテンツを柔軟に
動画ラーニングのenfac

採用情報

お問い合わせ

電話でのご相談

06-6344-5995

動画コンテンツ

  • 動画コンテンツ一覧
  • 最新動画コンテンツ
  • テーマ別
    • Ⅰ 個の仕事力を上げる
    • Ⅱ 協働する力を伸ばす
    • Ⅲ マネジメントを覚える
    • Ⅳ リスクをコントロールする
    • Ⅴ 事業と利益を創造する
    • Ⅵ アントレプレナーシップを発揮する
    • Ⅶ 自他の成長発達を支援する
  • 階層別
    • 新人・若手
    • 経営・エグゼクティブ
    • イノベーター
    • マネジメント
    • 中堅・リーダー
    • 全員

サービス

  • 企業人事の方はこちら
  • 研修会社・HR企業の方はこちら
  • 大学・各種機関の方はこちら
  • コーチの方はこちら
  • 動画講座を作りたい事業者の方はこちら
  • 導入事例

enfacについて

セミナー・講座

  • セミナー
    • 募集中
    • アーカイブ
  • 講座

人事向け学習サービス

MENU閉じる

トップページ

コンテンツ一覧 

動画コンテンツ一覧

最新コンテンツ一覧

課題一覧

講座一覧

無料セミナー一覧

キーワード解説一覧

課題から探す 

# 自己理解・他者理解の必要性

# 新規事業への意識・知識の向上

# 営業知識を高め売上を上げてほしい

# 組織への帰属意識が足りない

# 当事者意識が低い

# 時間管理ができない

# 仮説を構築できない

サービス一覧 

企業人事の方

研修会社・HR企業の方

大学・各種機関の方

コーチの方

動画講座を作りたい事業者の方

導入事例

私たちについて 

会社概要

News一覧

動画スタジオ

お問い合わせ

人事向け学習サービス

近日開催のセミナー

メルマガ登録

コンテンツを利用したい 
コンテンツを作りたい 
お問い合わせお問い合わせ 
採用情報 
fb
note

プライバシーポリシー

特商法表記

株式会社アントレプレナーファクトリー

〒530-0001
大阪市北区梅田2-5-4 千代田ビル西館6F

株式会社アントレプレナーファクトリー
  1. トップ
  2. 動画コンテンツ
  3. 経済学・哲学思想・リベラルアーツ
  4. 倫理学の基本

倫理学の基本

1IDあたり5,000円/月

7日間の無料トライアル  
法人利用を検討したい 

①支払い方法はクレジット決済のみです。
②弊社動画システムのアカウントをお持ちでない方は新規でアカウント作成いただきます。
③ご契約の際は利用規約を必ずご確認ください。
④解約は自身のアカウントページより実施できます。

倫理学の基本

コンプライアンスだけでは不十分な時代に、身につけるべき倫理的な考え方

企業は社会の一員として、倫理的な行動が求められます。法律やルールとして明示されているものだけを守っていればそれで十分とは言えません。また、今日のビジネス環境は技術革新やサービスの進化が早く、法律やルールの整備が追いついていない現状もあります。このような複雑な課題に直面する中、企業として利益を追求する一方で、社会の中での信頼と持続可能性を確保していく必要があります。

では、”倫理的”とは何を指すのでしょうか。どのように学び、判断していけば良いのでしょうか。倫理学の理解を深めることで、既存の経験や知識を活かしつつ、新たな複雑な事象に対応するための指針を得ることができます。倫理は明確な答えを提供するわけではありませんが、必ず重要なヒントを与えてくれます。

講師は、京都大学大学院文学研究科の教授であり、『実践・倫理学』や『功利主義入門: はじめての倫理学』の著者である児玉聡氏です。『COVID-19の倫理学:パンデミック以後の公衆衛生』の著者としても注目を集め、代表的な倫理理論から、善いことをする義務と動機など応用、そして、ケアの倫理や公衆衛生倫理などの最先端の応用の分野まで、その考え方について分かりやすく体系的に解説しています。

登壇講師

児玉 聡

京都大学 大学院文学研究科 教授

児玉 聡

日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、2003年に東京大学大学院医学系研究科の医療倫理学講座助手に着任。2007年、同専任講師。2012年10月、京都大学大学院文学研究科倫理学専修准教授、2022年4月より現職。そのほか、学会・社会活動として、日本倫理学会評議員、日本哲学会評議員日本生命倫理学会理事 等を務める。

主な著書:『予防の倫理学』(ミネルヴァ書房)『オックスフォード哲学者奇行』(明石書店)『COVID-19の倫理学』(ナカニシヤ出版)『実践・倫理学』(勁草書房)『功利主義入門』(ちくま新書)『功利と直観』(勁草書房)他

主な訳書:シンガー『なぜヴィーガンか』(共訳、晶文社)、ダン/ホープ『医療倫理超入門』(共訳、岩波書店)、ジェイムズ『進化倫理学入門』(翻訳、名古屋大学出版会)、ボグナー/ヒロセ『誰の健康が優先されるのか—医療資源の倫理学』(監訳、岩波書店)、ジム・ヴォイチェサック他 ソーリー・ワークス!: 医療紛争をなくすための共感の表明・情報開示・謝罪プログラム(共訳、医学書院)、ヘスター 病院倫理委員会と倫理コンサルテーション(共訳、勁草書房)ジョンセン『臨床倫理学』(共訳、新興医学出版社)他

講師の登壇について聞いてみたい 
 

この学習で期待される効果・特徴

  • 倫理学の考えを理解し、判断や行動に活用する
  • 複雑な時代に考える力をつける
  • コンプライアンスだけではカバーできない領域を理解する

価格プラン

倫理学の基本

 

5,000 円/月

法人のお申し込みについて

enfacでは、法人での一斉視聴や複数コンテンツを組み合わせたご提供を行っております。想定視聴者数や、期間、同時に提供するコンテンツに応じて、ディスカウントを行っております。
まずは、詳細をお気軽にお問合せください。

法人利用を検討したい 

動画コンテンツ詳細

動画コンテンツ

01

倫理学とは(9本)

  • 倫理学とはどのような学問か
  • 直観に基づく倫理と理由に基づく倫理
  • 倫理に正解はないか
  • 倫理・道徳・法の関係
  • 法か道徳か曖昧な規範
  • 法さえ守っていればよいか
  • 倫理学の分類
  • 倫理学の議論の仕方
  • 倫理を批判的に考えるとは

02

代表的な倫理理論(4本)

  • 功利主義
  • 功利主義の分類
  • 義務論
  • カントの定言命法と嘘

03

道徳的発達とケアの倫理(4本)

  • ハインツのジレンマ
  • コールバーグの道徳発達理論
  • ギリガンのケアの倫理
  • ケアの倫理の特徴

04

自由と他者危害原則(5本)

  • ミル『自由論』
  • 他者危害原則とパターナリズム
  • 自由主義の練習問題
  • 喫煙と他者危害原則
  • リバタリアン・パターナリズム

05

善いことをする義務と動機(8本)

  • 善行の倫理的な位置付け
  • 義務とは何か
  • カントによる善行の正当化
  • シンガーの援助義務論
  • 利他主義についての懐疑
  • 行為の動機は道徳的に重要か
  • みんな「やりたいことをやっている」のか
  • まとめ

10,000本超の
動画ラーニングから自由に
選ぶ・組み合わせる。
VUCA時代に対応できる
人材開発・研修を実現

最適・最良の組み合わせをご提案

最適・最良の組み合わせをご提案

オーダーメイドでの動画制作

オーダーメイドでの動画制作

実装・運営までサポート

実装・運営までサポート
お問い合わせはこちら 

10,000本超の動画
ラーニングから自由に
選ぶ・組み合わせる。

VUCA時代に対応できる
人材開発・研修を実現

SERVICE

サービス

対象者毎に相談窓口をご用意しております。
コンテンツの活用方法や、その他ご不明点等、
お気軽にご相談ください。

企業人事の方はこちら

 

研修会社・
HR企業の方はこちら

 

起業家育成を支援する
大学・各種機関の方はこちら

 

コーチ・コンサルタントの方は
こちら

 

動画講座を作りたい
事業者の方はこちら

 
アンファク株式会社

Contents

コンテンツ一覧

動画コンテンツ一覧>

最新コンテンツ一覧>

課題一覧>

キーワード解説一覧>

Service

サービス一覧

企業人事の方>

研修会社・HR企業の方>

大学・各種機関の方>

コーチの方>

動画講座を作りたい
事業者の方>

導入事例>

Event

セミナー・講座

セミナー >

講座>

About

私たちについて

会社概要>

News一覧>

採用情報リンク

動画スタジオ>

Contact

お問い合わせ

お問い合わせ>

人事向け学習サービスリンク

アンファク株式会社

アンファク株式会社

〒530-0001
大阪市北区梅田2-5-4 千代田ビル西館6F

fb
note

プライバシーポリシー

特商法表記

© ENTREPRENEUR FACTORY INC.

コンテンツを
利用したい
コンテンツを
作りたい
お問い合わせお問い合わせ