- トップ
 - 動画コンテンツ
 - 法務・コンプライアンス
 - enfacコンプライアンス
 
enfacコンプライアンス
25本(2時間16分)
1IDあたり2,000円/月
①支払い方法はクレジット決済のみです。
②弊社動画システムのアカウントをお持ちでない方は新規でアカウント作成いただきます。
③ご契約の際は利用規約を必ずご確認ください。
④解約は自身のアカウントページより実施できます。

アナタの会社は大丈夫ですか?なぜコンプライアンスが必要とされているのか
IPO を目指す企業や上場企業およびその関係会社や拠点数・従業 員数が多い企業向けのコンテンツ。コンプライアンスの中でも特に 重要な「個人情報保護」「契約」「知的財産権」「ハラスメント」 「インサイダー取引」に絞り、効率的に学習することができます。 プロのアナウンサーによる進行が、学習理解をさらに深めてくれます。1本あたり3~8分程度の短い動画で、スキマ時間に手軽に効率よく学習することができます。
登壇講師

北浜法律事務所・外国法共同事業 弁護士 個人情報保護担当
川上 幸星
2019年3月京都大学法科大学院を修了、同年9月に新司法試験合格。2020年12月弁護士登録 (大阪弁護士会)を経て、北浜法律事務所へ入所。 enfacコンプライアンスでは、「個人情報保護」を担当する。

北浜法律事務所・外国法共同事業 弁護士 知的財産権・ハラスメント担当
冨本 晃司
北浜法律事務所・外国法共同事業 弁護士 知的財産権・ハラスメント担当
2013年3月京都大学法科大学院を修了、同年9月に新司法試験合格。2014年12月弁護士登録(大阪弁護士会)を経て、北浜法律事務所へ入所。
enfacコンプライアンスでは、「知的財産権」および「ハラスメント」を担当する。

北浜法律事務所・外国法共同事業 弁護士 契約担当
孝岡 裕介
2013年3月京都大学法科大学院を修了、同年9月に新司法試験合格。2014年12月弁護士登録(大阪弁護士会)を経て、北浜法律事務所へ入所。 enfacコンプライアンスでは、「契約」を担当する。

北浜法律事務所・外国法共同事業 弁護士 インサイダー取引担当
三木 亨
2004年3月京都大学法学部を卒業。2006年10月弁護士登録(大阪弁護士会)を経て、北浜法律事務所へ入所。東京証券取引所自主規制法人出向を経て、2014年1月同事務所パートナーに就任。
enfacコンプライアンスでは「インサイダー取引」を担当する。
この学習で期待される効果・特徴
- 限られた時間で必要とされる範囲を学習できます
 - アナウンサーの進行で、負担なく学習できます
 - 信頼できる弁護士による安定した学習ができます
 
価格プラン
enfacコンプライアンス
2,000 円/月
法人のお申し込みについて
enfacでは、法人での一斉視聴や複数コンテンツを組み合わせたご提供を行っております。想定視聴者数や、期間、同時に提供するコンテンツに応じて、ディスカウントを行っております。
                                
まずは、詳細をお気軽にお問合せください。
                            
動画コンテンツ詳細
動画コンテンツ
01
個人情報保護(令和2年改正対応)(5本)
業種・業界を問わず、ほとんどの会社で個人情報を取り扱っています。その個人情報の取得や利用の際の注意点、個人データの安全管理措置について学ぶことができます。また、令和2年に公布、令和4年4月に施行された「改正個人情報保護法」に対応し、令和4年8月に内容を更新しています。
- 個人情報保護法の概念
 - 個人情報取得と利用の際の注意点
 - 個人データの安全管理措置
 - 個人データの第三者提供
 - 個人情報の漏えい等
 
02
契約(5本)
ビジネスでは、双方が合意をすること、つまり契約することを目指して進むことが多いです。契約が成立するための3つの要素や契約書の体裁、契約と損害賠償等について学ぶことができます。
- 企業と個人ー会社とは何なのか
 - 契約が成立するための3つの要素
 - 契約書について
 - 契約書の体裁
 - 契約と損害賠償等
 
03
知的財産権(5本)
自分の会社の重要な知財を守り、他社のものを侵さないことが売上や利益を上げていくために重要です。そのために必要な特許法や著作権、商標法、意匠法のポイントについて学ぶことができます。
- 知的財産権とは
 - 特許法
 - 著作権法
 - 商標法
 - 意匠法
 
04
ハラスメント(5本)
ハラスメントは加害者・被害者のコミュニケーションギャップから生じることが多いです。会社と個人、双方の立場から「ハラスメントを受けた場合の対処法」や「管理職の対処法」について学ぶことができます。
- セクハラ
 - パワハラ
 - ハラスメントの法的責任
 - ハラスメントを受けた場合の対処法
 - 管理職の対処法
 
05
インサイダー取引(5本)
インサイダー取引は会社の内部の人だけではなく取引先の従業員も含まれることを知っていましたか?インサイダー取引の定義を知り、どういう行為が犯罪となるのか学ぶことができます。
- インサイダー取引とは
 - インサイダー取引はなぜ禁止されているのか
 - どのような行為がインサイダー取引になるのか
 - 情報伝達について
 - インサイダー取引の防止と株取引
 
                    10,000本超の
動画ラーニングから自由に
選ぶ・組み合わせる。
                    
VUCA時代に対応できる
人材開発・研修を実現
                
最適・最良の組み合わせをご提案
                    オーダーメイドでの動画制作
                    実装・運営までサポート
                    