- トップ
- 動画コンテンツ
- マーケティング・営業
- UXライティングの基本
UXライティングの基本
1IDあたり3,000円/月
①支払い方法はクレジット決済のみです。
②弊社動画システムのアカウントをお持ちでない方は新規でアカウント作成いただきます。
③ご契約の際は利用規約を必ずご確認ください。
④解約は自身のアカウントページより実施できます。
人をうごかす言葉を作る
WEBやアプリケーションを開発したもののユーザーが思ったように動いてくれない、プロダクトの操作で質問やクレームが多い。それらの問題の原因は、UXライティングがうまくできていないことにあるかもしれません。
UXライティングとは、商品やサービスを利用する際により良い体験を得られるよう、必要な情報を分かりやすく伝えるライティング手法です。主にWebやアプリなどで目にするボタン、会員登録フォームから、商品の手順を言葉でサポートするときに使われます。
このコンテンツでは、アプリ1000万ダウンロードを超える、あと払いサービス「
言葉を直接扱うライターの方のみならず、デザイナー、マーケティング担当者、商品企画、プロジェクトマネージャー、経営者など、製品の開発や設計、Webに関係する業務を行う方は必見のコンテンツです。
登壇講師

UXライター/コピーライター
宮崎直人
立命館大学理工学部卒業、MOT大学院修了。統計検定2級。
2007年、日本経済社に入社。30社以上のコピーライティングを担当。2019年、楽天に入社。顧客戦略部でポイント戦略に関わるコピーライティングとUXライティングを手掛ける。2021年、あと払いサービス「ペイディ」を提供する株式会社Paidyに入社。「言葉による体験のデザイン」を実践している。
著書「秒で伝わる文章術」(フォレスト出版)
この学習で期待される効果・特徴
- 商品やサービスを利用に必要な情報を分かりやすく伝える
- より良い体験を得られるよう言葉でサポートする
- 人間の行動原則を基にした理論を身につける
価格プラン
UXライティング
3,000 円/月
法人のお申し込みについて
enfacでは、法人での一斉視聴や複数コンテンツを組み合わせたご提供を行っております。想定視聴者数や、期間、同時に提供するコンテンツに応じて、ディスカウントを行っております。
まずは、詳細をお気軽にお問合せください。
動画コンテンツ詳細
動画コンテンツ
01
UXライティングとは(4本)
- 本コンテンツの目的
- UXライティングとは
- ⾝近にあるUXライティング
- UXライティングとコピーライティングの違い
02
UXライティングの基本(7本)
- ユーザーはテキストを読まない
- ユーザーはテキストを見ている
- 短いは正義
- ひらがな7割︓漢字3割が⻩⾦⽐
- ポジティブな⾔葉で⾔い換える
- 事例をリサーチする
- 世の中ですでに使われている⾔葉を使う
03
CTAの考え⽅(5本)
- CTA(Call To Action)とは
- CTAは⽮印
- フォッグの消費⾏動モデル
- ⼿段ではなく⽬的を訴求する
- ⽬的のハードルを下げる
04
⾏動経済学の活⽤(4本)
- ⾏動経済学とは
- 損失回避
- 社会的証明の原理
- 理由を伝える
05
ボイスとトーンの設計(4本)
- ボイス&トーン
- ボイスの考え⽅
- トーンの考え⽅
- 表記の統⼀
06
UXライティングの応用知識(2本)
- 機能的UXライティングと情緒的UXライティング
- AIを活⽤したUXライティング
10,000本超の
動画ラーニングから自由に
選ぶ・組み合わせる。
VUCA時代に対応できる
人材開発・研修を実現
最適・最良の組み合わせをご提案

オーダーメイドでの動画制作

実装・運営までサポート
