- トップ
- 動画コンテンツ
- 社会動向・テクノロジー
- プロンプトエンジニアリング
プロンプトエンジニアリング
1IDあたり3,000円/月
①支払い方法はクレジット決済のみです。
②弊社動画システムのアカウントをお持ちでない方は新規でアカウント作成いただきます。
③ご契約の際は利用規約を必ずご確認ください。
④解約は自身のアカウントページより実施できます。
新たなツール”生成AI"を乗りこなすためのスキル
生成AIの普及が進み、実際のビジネスや業務で活用する企業も増えてきました。
しかし、どの業務にどう使えば良いかわからず運用にまで至らないケースが散見されます。
うまく使いこなせず従来通りの方法に戻ってしまうことも少なくはありません。
生成AIは、命令(プロンプト)の出し方によって、出力されるコンテンツの質が大きく異なります。そのため、生成AIツールの導入や社員へ活用を促すだけでなく、生成AIから期待通りの回答を得るための指示や命令を入力するスキル(プロンプトエンジニアリング)の習得も同時に行わなければ、業務に活用することができません。
生成AIの活用は、今まで膨大な時間をかけていた調査や文書作成、アイデア創出といった業務の生産性をあげ、残業時間の削減や生産性向上、それによる利益率アップにつながります。
動画コンテンツでは、プロンプトとは何かといった基本的な知識から、具体的な指示方法、ビジネスへの活用例について、実際のChatGPTとの会話を見ながら学習できるので、生成AIに慣れていない方でもすぐに実践に落とし込むことができます。
登壇講師

YAOYA株式会社 カスタマーサクセス課 課長
川﨑 修
立命館大学経営学部卒。新卒でYAOYA株式会社に入社、顧客体験の強化を目的にCS課を立ち上げ、お客様の満足と成果達成における全責任を統括。業務で活用できるAIの登場後は、さらなる顧客体験の向上を目指し、AIによる組織能力の向上のための企画と従来のオペレーションへのAI実装を牽引。結果、50%以上のコストカット、300%の業績アップを実現し、道中でまとめてきた経営成果の達成に起因するAI活用の勘所をお客様へ研修として還流。現在、社内での経験をもとにお客様のオペレーション業務を代行する、AIを活用したBPOにも従事している。
この学習で期待される効果・特徴
- 一人一人が生成AIを業務に活用できる
- 生成AIから期待通りのアウトプットを得ることができる
- 指示(プロンプト)の出し方がわかる
価格プラン
プロンプトエンジニアリング
3,000 円/月
法人のお申し込みについて
enfacでは、法人での一斉視聴や複数コンテンツを組み合わせたご提供を行っております。想定視聴者数や、期間、同時に提供するコンテンツに応じて、ディスカウントを行っております。
まずは、詳細をお気軽にお問合せください。
動画コンテンツ詳細
動画コンテンツ
01
プロンプトの基礎(8本)
- プロンプトとは
- プロンプトを学ぶ際の「心構え」
- プロンプトを構成する要素
- ChatGPTでプロンプトを書く時のポイント
- 指示の仕方
- プロンプトを検証する
- プロンプトを繰り返して修正する
- 詳しい情報を指定する
02
指示を与える(8本)
- 問題を作成する
- 箇条書きと手順説明を行う
- メールを作成する
- アイデアを出す
- 出たアイデアをブラッシュアップする
- データを生成する
- データのフォーマットを指定する
- VBAとしてコードを指示する
03
実践編(7本)
- 実際にアイデアを生成する
- 作成したアイデアを検証する
- アイデアを修正し、追記する
- 期待したアイデアがずれた場合の対応
- 実際にコードを生成する
- 作成したコードを検証する
- コードを修正する
04
すぐに使えるプロンプト集(5本)
- 社内イベントの企画プロンプト
- データ変換プロンプト
- 企画批判プロンプト
- Excelvbaコード出力プロンプト
- エクセル関数提案プロンプト
05
応用編(7本)
- 複数の要素を考える
- 必要な情報を整理する
- 複数の事象から問題を解決する
- 複雑な命令を指示する
- 関数を定義する
- サンプル問題①
- サンプル問題②
10,000本超の
動画ラーニングから自由に
選ぶ・組み合わせる。
VUCA時代に対応できる
人材開発・研修を実現
最適・最良の組み合わせをご提案

オーダーメイドでの動画制作

実装・運営までサポート
