- トップ
- 動画コンテンツ
- 副業・起業・独立準備
- オンライン研修の設計
オンライン研修の設計
1IDあたり3,000円/月
①支払い方法はクレジット決済のみです。
②弊社動画システムのアカウントをお持ちでない方は新規でアカウント作成いただきます。
③ご契約の際は利用規約を必ずご確認ください。
④解約は自身のアカウントページより実施できます。
高まっている研修の内製化ニーズ
出演者の芦沢 壮一氏は、2013年に複業フリーランスとして創業。新型コロナウイルス拡大をきっかけに完全オンラインに移行し、これまでに3,000名超に対して公開講座や研修を実施してきました。
最近では研修講師向けオンライン研修や企業内研修のオンライン化支援を担当。本動画では、企業人としての信頼を保持し高める講師としてのスキルを体系的に提供します。
登壇講師
-scaled-e1640305328495.jpeg)
スキルノート 主宰/ファシリテーター/研修講
芦沢 壮一
1974年静岡県生まれ。社会学・教育学専攻。1997年金融機関に入社後、人材開発部門でビジネススキル研修の開発・講師など企業内教育を担当。2013年より複業フリーランスの研修講師として活動を開始。コロナ影響を契機に完全オンラインへ移行し、これまでにオンラインで計140回超の公開セミナー・研修を実施し延べ3,000名以上が受講。専門領域はコミュニケーション・ファシリテーション・キャリアデザイン。オンラインを活用した顧客の事業開発支援や、個人向けメンター事業等も実施。複数の立場を並立しながら、スキルを活かして自分らしくはたらき生きることを実践中。三鷹ネットワーク大学まちづくり研究員事業オンラインアドバイザー(2020年度)、府中市NPO・ソーシャルビジネス個別相談アドバイザー。
この学習で期待される効果・特徴
- オンライン研修のスキルを伸ばすことができる
- 研修の構造を設計できるようになり、どのようなテーマでも応用することが
できる - 企業で活躍するビジネスパーソンが理解し応用できるスキル・知識で構成される
ので、多くの方が習得可能
価格プラン
オンライン研修の設計
3,000 円/月
法人のお申し込みについて
enfacでは、法人での一斉視聴や複数コンテンツを組み合わせたご提供を行っております。想定視聴者数や、期間、同時に提供するコンテンツに応じて、ディスカウントを行っております。
まずは、詳細をお気軽にお問合せください。
動画コンテンツ詳細
動画コンテンツ
01
オンライン研修の話し方・つくり方(16本)
- オンラインの課題と目指すべきゴール
- オンラインでの「言葉の使い方」
- 「言葉の使い方」トレーニング
- オンラインでの「見せる効果」①
- オンラインでの「見せる効果」②
- 自然なオンライン講話のコツ①
- 自然なオンライン講話のコツ②
- 設計のポイント(開始前)
- 設計のポイント(導入部分)
- 設計のポイント(開始後)①
- 設計のポイント(開始後)②
- 基本構成・タイムラインの考え方
- 設計のポイント:オンラインで使えるアクション
- レクチャーとワークの組み合わせ種類
- オンライン研修の役割分担
- 「オンライン+会場参加」の設営
02
Zoom機能の徹底活用(12本)
- オンライン「だからできる」要素とは
- オンラインツールの機能比較
- ミーティング操作①「画面共有」
- ミーティング操作②「ブレイクアウトルーム」
- ミーティング操作③「チャット」「参加者」「セキュリティ」
- ミーティング操作④「ギャラリービュー」「スポットライトビデオ」
- 設定サブウインドウ①「一般」「ビデオ」
- 設定サブウインドウ② 「オーディオ」「キーボードショートカット」
- アカウント管理画面:「管理者メニュー」の参加者レポート機能
- その他①Googleカレンダーとの予約機能連携 ②レコーディング
- その他③共同ホスト権限
- まとめ:状況に応じたオンライン機能の使い分け
10,000本超の
動画ラーニングから自由に
選ぶ・組み合わせる。
VUCA時代に対応できる
人材開発・研修を実現
最適・最良の組み合わせをご提案

オーダーメイドでの動画制作

実装・運営までサポート
