日本哲学①西田幾多郎ー純粋経験の哲学
13本(1時間01分)
1IDあたり3,000円/月
①支払い方法はクレジット決済のみです。
②弊社動画システムのアカウントをお持ちでない方は新規でアカウント作成いただきます。
③ご契約の際は利用規約を必ずご確認ください。
④解約は自身のアカウントページより実施できます。

変化と矛盾の時代を生き抜く、思考の知恵―西田哲学が現代に与える価値
テクノロジー、社会情勢、働き方。すべてが目まぐるしく変わる時代。
マニュアル化された判断やAIによる意思決定が進むなかで、自分自身で考えるための判断軸が揺らいでいます。
しかし、こうした混迷は初めてではありません。1930〜40年代、日本が世界に巻き込まれていく中で、西田幾多郎や京都学派の哲学者たちは、個人と社会、世界の複雑で矛盾する関係性を、あえて矛盾のまま論理化しようとしました。パンデミックや地球環境の変動など、価値観が大きく揺らぐいま、彼らの思想は、正解ではなく「矛盾を受け入れて考え抜く知」として、現代に新たな思考の軸を提供してくれます。
本コンテンツの講師は京都大学大学院文学研究科教授であり、西田哲学や京都学派を基軸に翻訳哲学や女性哲学など現代的テーマを横断し、日本思想をグローバルな視点から再構築されてきた上原麻有子先生です。
西田幾多郎の「純粋経験」を現代の視点から読み解き、哲学に馴染みのない方でも日々の思考や判断に活かせるよう解説いただきます。また、西田幾多郎の哲学を、西洋哲学との比較や思想史的背景とあわせて紐解き、複雑な世界を深く受け止める考え方について提供します。
不確実な時代に、論理や知識だけに頼る思考は限界を迎えています。
だからこそ、「今この瞬間の経験」へ立ち返り、思考の基盤を問い直す必要があります。
西田哲学を学ぶことで、複雑で変化の激しい社会を生き抜くための、現代の思考に深さと軸を獲得することができます。
登壇講師

京都大学大学院文学研究科教授
上原 麻有子
京都大学大学院文学研究科教授。総合地球環境学研究所上廣環境日本学センター客員教授。Journal of Japanese Philosophy (ニューヨーク州立大学出版) 編集長。日本学術会議連携会員。専門は、西田哲学、京都学派を中心とした近現代の日本哲学、翻訳哲学、女性哲学。フランス国立社会科学高等研究院博士(哲学・翻訳学)。
この学習で期待される効果・特徴
- 自分の判断を支える「深い思考の軸」を形成できる
- 知識に頼る前に、現実を自分の感覚で捉える力が鍛えられる
- 西田哲学を、西洋哲学との比較や歴史的背景と合わせて学ぶことで、思考の幅が広がる
価格プラン
日本哲学②九鬼周造━偶然性の哲学
3,000 円/月
法人のお申し込みについて
enfacでは、法人での一斉視聴や複数コンテンツを組み合わせたご提供を行っております。想定視聴者数や、期間、同時に提供するコンテンツに応じて、ディスカウントを行っております。
まずは、詳細をお気軽にお問合せください。
動画コンテンツ詳細
日本哲学①西田幾多郎ー純粋経験の哲学
01
純粋経験―西田哲学の基本(7本)
- 西田幾多郎の略歴
- 西田の哲学と禅の関係①
- 西田の哲学と禅の関係②
- 『善の研究』第一編「純粋経験」を読む
- 「第一編 純粋経験」・「第一章 純粋経験」
- 純粋経験の具体例
- 純粋経験は「極めて普通の現象」でもある
02
主観/客観(3本)
- 主観/客観 ー『善の研究』の文脈を越えて
- 第一原理としての「純粋経験」
- 西田の「純粋経験」を学ぶ参考書
03
デカルトの懐疑的方法を徹底させて ―第一哲学の方法 「疑いうるだけ疑って」(3本)
- 懐疑的方法
- 直接の知識
- 知的「私」という前提を問い直す
10,000本超の
動画ラーニングから自由に
選ぶ・組み合わせる。
VUCA時代に対応できる
人材開発・研修を実現
最適・最良の組み合わせをご提案
オーダーメイドでの動画制作
実装・運営までサポート
