イノベーションとアントレプレナー
14本(1時間47分)
1IDあたり5,000円/月
①支払い方法はクレジット決済のみです。
②弊社動画システムのアカウントをお持ちでない方は新規でアカウント作成いただきます。
③ご契約の際は利用規約を必ずご確認ください。
④解約は自身のアカウントページより実施できます。
MBAの先にある、最先端の研究成果とは?
出演者の牧兼充氏は、著書「イノベーターのためのサイエンスとテクノロジーの経営学」の中で、32本の海外の学術論文を紹介しています。本動画では、さらにポイントを絞り、イノベーションとアントレプレナーに関する知見を知り、実務への活かし方を考えることができます。
登壇講師

早稲田大学ビジネススクール准教授
牧 兼充
1978年東京都生まれ。2000年慶應義塾大学環境情報学部卒業。2015年カリフォルニア大学サンディエゴ校にて、博士(経営学)を取得。慶應義塾大学助教・助手、カリフォルニア大学サンディエゴ校講師、スタンフォード大学リサーチアソシエイトなどを経て、2017年より現職。近著に「イノベーターのためのサイエンスとテクノロジーの経営学」(東洋経済新報社)、『失敗のマネジメント』がイノベーションを生む」(『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー』2020年3月号掲載)などがある。
この学習で期待される効果・特徴
- イノベーションやアントレプレナーに関する最先端の研究結果を知ることができる
- アカデミックな観点からベンチャーやアントレプレナーを見ることできる
- イノベーションの創出に必要な知識を学ぶことができる
価格プラン
イノベーションとアントレプレナー
5,000 円/月
法人のお申し込みについて
enfacでは、法人での一斉視聴や複数コンテンツを組み合わせたご提供を行っております。想定視聴者数や、期間、同時に提供するコンテンツに応じて、ディスカウントを行っております。
まずは、詳細をお気軽にお問合せください。
動画コンテンツ詳細
動画コンテンツ
01
イノベーションとは(4本)
- イノベーションと発明の違い
- イノベーションの経済学的定義
- 米国のイノベーションシステム
- イノベーションは誰が担うのか
02
イノベーションは誰が担うのか(3本)
- イノベーションに向くのは大企業か小企業か
- 雇用を生み出すのは大企業か小企業か
- ベンチャーとファミリービジネスの見分け方
03
大学発ベンチャーはイノベーションを促進するのか(1本)
- 創業時の特徴と大学発ベンチャーの成否
04
アントレプレナーはどこから生まれるのか(4本)
- アントレプレナーの正しい定義
- 職場環境は起業を促進するのか
- 社会的な交流は起業に影響するのか
- ピアエフェクトを実験で証明する
05
アントレプレナーの活動を促進するものは何か(2本)
- 起業活動を促進する大学の特徴
- アクセラレーターによる支援の影響
10,000本超の
動画ラーニングから自由に
選ぶ・組み合わせる。
VUCA時代に対応できる
人材開発・研修を実現
最適・最良の組み合わせをご提案

オーダーメイドでの動画制作

実装・運営までサポート
