最新最良のコンテンツならenfac

最新・最良のコンテンツを柔軟に
動画ラーニングのenfac

資料ダウンロード 

無料相談はこちら 

お問い合わせお問い合わせ

動画コンテンツ一覧

enfacについて

企業人事の方

研修会社・HR企業の方

無料セミナー申込

無料会員登録

MENU閉じる

トップページ

コンテンツ一覧 

動画コンテンツ一覧

課題一覧

講座一覧

無料セミナー一覧

キーワード解説一覧

課題から探す 

# 自己理解・他者理解の必要性

# 新規事業への意識・知識の向上

# 営業知識を高め売上を上げてほしい

# 組織への帰属意識が足りない

# 当事者意識が低い

# 時間管理ができない

# 仮説を構築できない

サービス一覧 

企業人事の方

研修会社・HR企業の方

起業家育成を支援する大学・ 各種機関の方

コーチ・コンサルタントの方

動画講座を作りたい事業者の方

導入事例一覧

私たちについて 

会社概要

News一覧

採用情報リンク

動画スタジオ

お問い合わせ

無料会員登録

近日開催のセミナー

資料ダウンロード

メルマガ登録

コンテンツを利用したい 
コンテンツを作りたい 
お問い合わせお問い合わせ 
fb
note

プライバシーポリシー

特商法表記

株式会社アントレプレナーファクトリー

〒530-0001
大阪市北区梅田2-5-4 千代田ビル西館6F

株式会社アントレプレナーファクトリー
  1. トップ
  2. 動画コンテンツ
  3. リスクマネジメント
  4. HACCPの運用と定着

HACCPの運用と定着

伊志嶺 哉

HACCPの運用と定着

問題を直視しない・回避する

法令遵守に問題が生じた

危機回避への対策が不十分

  • コンテンツ概要
  • コンテンツリスト
  • 法人利用はこちら

食の安全と信頼を守るためのHACCPの理解と実践

2021年6月から、すべての食品関連事業者にHACCPによる衛生管理が義務化されました。未導入のままでは、食品衛生法違反だけでなく、食中毒や取引先との信用問題など多くのリスクを抱えることになります。しかし、「HACCPは難しい」という誤解やコスト面の課題から、導入が進まないケースも少なくありません。

食中毒や異物混入を防ぐには、HACCPの正しい手法を理解し、現場で実践することが不可欠です。危害要因を適切に特定し、予防策を講じることで、トラブルの被害を最小限に抑え、標準化された衛生管理により業務効率も向上します。また、製品の安全性を高めることは、顧客や取引先の信頼獲得にもつながります。食品業界で持続的に成長するために、適切なHACCP運用が欠かせません。

講師は、株式会社クロックワーク代表取締役社長であり、沖縄県食品衛生協会専務理事を務める伊志嶺哉氏です。本コンテンツでは、食品衛生の基本をはじめとして、HACCPを着実に運用するための具体的な方法を網羅的に学ぶことができます。

HACCPの理解を深め、適切に運用することは、食品の安全と事業の信頼を守る重要なステップです。このコンテンツを学ぶことで、HACCPの導入・運用を理解し、安全意識を高めるとともに、トラブルのリスクを最小限に抑えることが可能です。

この学習で期待される効果・特徴

  • HACCPを導入するための具体的なステップと継続的に運用する方法を理解する
  • 食品衛生に関する知識が深まるとともに、安全に対する意識が向上する
  • 危害要因の特定と予防法を学ぶことで、トラブルによる被害を最小限に抑えられる

講師紹介

伊志嶺 哉

沖縄県食品衛生協会 専務理事

伊志嶺 哉

沖縄県食費衛生協会 専務理事に最年少で就任。株式会社クロックワーク 代表取締役も務める。
食品衛生・HACCPの現場指導を中心に活動しており、食品衛生の専門家として2006年より、全国チェーン企業の衛生管理指導や健康食品GMP導入支援など、幅広い分野で実績を重ねている。
食品微生物検査技師、食品表示診断士、JFS監査員の資格を有し、行政主催の講習会では講師や選考委員も務める。
また、沖縄県および厚生労働省によるHACCP普及推進事業では講師・事務局長を歴任。実務に基づいた指導と、現場に即した分かりやすい講義には定評がある。

 

価格

HACCPの運用と定着

 

3,000 円/月

コンテンツ詳細

価格

3,000円/月

※7日間無料トライアル後、上記価格で自動更新となります。

コンテンツ内容

HACCPの運用と定着:45本

注意事項

①支払い方法はクレジット決済のみです。
②弊社動画システムのアカウントをお持ちでない方は新規でアカウント作成いただきます。
③ご契約の際は利用規約を必ずご確認ください。
④解約は自身のアカウントページより実施できます。

お申込みはこちら 

動画コンテンツ一覧

動画コンテンツ

01

概要(4本)

  • はじめに
  • HACCP義務化の概要・歴史
  • HACCP制度化の必要性
  • HACCP研修の実態

02

食品衛生の基礎(10本)

  • 食品衛生法の基本
  • 食品衛生法の概要
  • 食品の規格基準
  • 食品の製造・加工・調理・保存基準
  • 危害要因(細菌・食中毒・異物混入)
  • 重要な危害要因の評価方法
  • コーデックス「食品衛生の一般原則」
  • 公衆衛生上必要な措置の基準(管理運営基準)
  • 食品営業許可の新しい施設基準
  • ISOにおける食品安全の技術仕様書ISO/TS 22002-1

03

飲食店におけるHACCP(12本)

  • 飲食店のHACCP義務化
  • 小規模な営業者が実施すること
  • HACCP導入によって何が変わるのか?
  • 食中毒はどうやって起こるのか/食中毒が起こったらどうなるのか
  • 食中毒を起こさないための管理
  • HACCPの導入に向けた準備
  • 具体的な実施方法(厨房管理、食器管理、清潔管理、具体的な仕組み)
  • 清掃
  • テイクアウト・デリバリーにおける基礎知識、衛生管理
  • 具体的事例①(一般衛生管理)
  • 具体的事例②(HACCP管理)
  • 振り返りと改善(ヒヤリハット)

04

工場におけるHACCP(9本)

  • 工場のHACCP義務化
  • HACCP導入によって何が変わるのか?
  • HACCPの導入に向けた準備
  • 具体的な実施方法
  • 清掃
  • 具体的事例①(一般衛生管理)
  • 具体的事例②(HACCPプラン)
  • ヒヤリハットとハインリッヒの法則
  • 振り返りと改善(ヒヤリハット)

05

HACCPを着実に運用するために(4本)

  • 経営者のコミットメント
  • 食品安全文化
  • PDCAサイクル
  • 内部監査とマネジメントレビュー

06

最後に(6本)

  • スタッフの教育
  • HACCP導入を助けるツール
  • クレーム対処(手順・事実確認・保健所に連絡)
  • クレーム対処(お詫び・事実確認)
  • HACCPQ&A
  • まとめ

10,000本超の動画ラーニングから課題に合わせて柔軟に組み合わせる

各種専門領域を網羅する豊富な動画コンテンツと企画制作力を活かし、各社の事業と組織に合った提案を柔軟に行います。運営サポートも行うことから、忙しい人材開発担当者の方も安心できるサービスです。最先端の経営知の蓄積を活かし、人と組織の成功を加速させます。コンテンツ活用に関するお悩み・課題をお持ちの際は是非お気軽にお問合せください。

企業組織がお持ちの知識やスキルのDX化/デジタルコンテンツ化を支援

AI音声や動画、ラーニングシステムを活用し、実際のDX化・動画コンテンツ化の実務を担っています。既にお持ちの大量の動画の一括編集や継続編集なども行っています。詳細はお問合せください。

お問い合わせはこちら 

10,000本超の動画
ラーニングから自由に
選ぶ・組み合わせる。

VUCA時代に対応できる
人材開発・研修を実現

SERVICE

サービス

対象者毎に相談窓口をご用意しております。
コンテンツの活用方法や、その他ご不明点等、
お気軽にご相談ください。

企業人事の方はこちら

 

研修会社・
HR企業の方はこちら

 

起業家育成を支援する
大学・各種機関の方はこちら

 

コーチ・コンサルタントの方は
こちら

 

動画講座を作りたい
事業者の方はこちら

 
株式会社アントレプレナーファクトリー

Contents

コンテンツ一覧

動画コンテンツ一覧>

課題一覧>

講座一覧>

無料セミナー一覧 >

キーワード解説一覧>

Service

サービス一覧

企業人事の方>

研修会社・HR企業の方>

起業家育成を支援する
大学・
各種機関の方>

コーチ・コンサルタントの方>

動画講座を作りたい
事業者の方>

導入事例一覧>

About

私たちについて

会社概要>

News一覧>

採用情報リンク

動画スタジオ>

お問い合わせ>

株式会社アントレプレナーファクトリー

株式会社アントレプレナーファクトリー

〒530-0001
大阪市北区梅田2-5-4 千代田ビル西館6F

fb
note

プライバシーポリシー

特商法表記

© ENTREPRENEUR FACTORY INC.

コンテンツを
利用したい
コンテンツを
作りたい
お問い合わせお問い合わせ