エフェクチュアル・シフト -不確実な時代における新たなマーケティングの潮流-
1IDあたり5,000円/月
①支払い方法はクレジット決済のみです。
②弊社動画システムのアカウントをお持ちでない方は新規でアカウント作成いただきます。
③ご契約の際は利用規約を必ずご確認ください。
④解約は自身のアカウントページより実施できます。
エフェクチュエーションによって俊敏に動くマーケティングを実現する
従来のマーケティング理論は、未来を予測し、計画を立てることを前提としています。しかし、不確実性の高い現代において、未来を正確に予測することはますます困難になっています。特に新規事業や市場開拓に携わる方々にとって、これまでの方法論では限界を感じることが多いのではないでしょうか。
そんな中、新たな潮流として注目されるのが「エフェクチュアル・シフト」です。このアプローチは、予測不可能な環境を前提に、自分が持つリソースやネットワークを活用して行動を積み重ね、未来を創り出していくという考え方です。不確実性を恐れるのではなく、柔軟に挑み、学びを得る。その実践がビジネスの成功を切り拓く鍵となります。
このコンテンツでは、神戸大学大学院経営学研究科の教授であり、マーケティングに関する書籍を多数出版している栗木 契氏が、エフェクチュアル・シフトの基本理念と実践方法について解説します。不確実性を前にしたとき、どのようにリソースを活用し、行動を積み重ねて新たな価値を生み出すのか、そのヒントを得ることができます。企画・開発・営業などで不確実な課題に直面している方や新規事業担当者にとって、ビジネスを前進させるための実践的な指針となる内容です。
登壇講師

神戸大学大学院経営学研究科教授
栗木 契
神戸大学大学院経営学研究科教授。主な研究領域はマーケティング論。日本マーケティング学会理事・日本エフェクチュエーション協会理事を務める。現在、神戸大学大学院においてMBA科目、ゼミなどを担当。主な著書に、『エフェクチュアル・シフト: 不確実性に企業家的機会を見いだすマーケティングの探求』、『マーケティング・コンセプトを問い直す –状況の思考による顧客志向』『リフレクティブ・フロー: マーケティング・コミュニケーション理論の新しい可能性』などがある。
この学習で期待される効果・特徴
- 不確実性や変化の多い環境下でのマーケティング活動についての効果的考え方が分かる
- 計画と予測に縛られず、柔軟かつ創造的なマーケティング活動がてきる
- 新しい市場機会を見出すためのアプローチができる
価格プラン
エフェクチュアル・シフト -不確実な時代における新たなマーケティングの潮流-
5,000 円/月
法人のお申し込みについて
enfacでは、法人での一斉視聴や複数コンテンツを組み合わせたご提供を行っております。想定視聴者数や、期間、同時に提供するコンテンツに応じて、ディスカウントを行っております。
まずは、詳細をお気軽にお問合せください。
動画コンテンツ詳細
動画コンテンツ
01
現代のマーケティング課題(4本)
- なぜ今「エフェクチュアル・シフト」か?
- 現代の経営課題としての俊敏に動くマーケティング
- エフェクチュエーションがもたらしたもの
- マーケティングおけるバリューイノベーション
02
エフェクチュエーションとマーケティングの神話(10本)
- STPマーケティングと戦略計画
- 企業家のマーケティング行動
- ヒット商品開発者のマーケティング行動
- なぜマーケティングの神話が流布してしまうか?
- 仮説検証で機会を逃さない
- 第3の不確実性にも対応する行動
エフェクチュエーションの5つの行 - 動原則①〜⑤
- 意味構成・了解型の行動
- 無限後退の構図
- マーケティングのA面B面
03
市場実験を活性化するマーケティングリサーチ(14本)
- 市場実験というアプローチ
- 人工物の科学とイノベーション
- マーケティング・リサーチが担う役割
- ネスカフェ アンバサダーの事例
- 市場の予測のためのマーケティング・リサーチ
- イノベーションを活性化するマーケティング・リサーチの体系
- 行動の省察から知見を引き出すリサーチ
- 逸脱事象との遭遇のためのリサーチ
- 観察対象との一体化のためのリサーチ
- ピラミッティング
- エクストリーマー・リサーチ
- トライブ・リサーチ
- オブザベーション
- バリュー・イノベーションを支援するマーケティング・リサーチ
04
新結合を生み出す行動のミックス(5本)
- 新結合とは
- 新結合の事例:mt 前半
- 新結合の事例:mt 後半
- 新結合+固定観念の枠を外す
- 5つの行動原則の組み立てを再考する
05
不確実性というリソース(6本)
- 不確実性の海に漕ぎ出す行動
- 市場と関わる際の3つの不確実性
- 目的主導のマーケティング行動と3つの不確実性
- 不確実性をリソースに急成長を果たしたスタディサプリ
- 不確実性の海に漕ぎ出すプロセスとしてのバリュー・イノベーション
- 企業家が3つの不確実性に直面するなかで用いる行動
06
失敗をリソースにする(5本)
- 失敗学のすすめ
- レモネードの原則
- 短い期間での失敗からの学びの意義
- 失敗をリソースとしたKOMTRAX
- マーケティング・リフレーミングに学ぶ意義
07
事業創造を超えて(4本)
- 不確実性とエフェクチュエーション
- デンソー善明工場の事例 前半
- デンソー善明工場の事例 後半
- 不確実性とエフェクチュエーション
10,000本超の
動画ラーニングから自由に
選ぶ・組み合わせる。
VUCA時代に対応できる
人材開発・研修を実現
最適・最良の組み合わせをご提案

オーダーメイドでの動画制作

実装・運営までサポート
