- コンテンツ概要
- コンテンツリスト
- 法人利用はこちら
予測困難な時代において新規事業を成果に繋げるには
VUCAとよばれる変化が激しく予測困難な現代においては、これまでのやり方では上手くいかないことも増え、目標やゴールが設定しづらく行動できないという課題が増えています。
このような時代に、新たなビジネス・事業・サービスを立ち上げるといったチャレンジが必要な業務においては「行動する」ということがまず重要です。
しかし、今でもビジネスの意思決定でよく使われる方法である「コーゼーション」という因果関係を重視するやり方では、明確な目的と正確な予測が求められ、すぐに行動することが困難です。
行動し成果することに有効な方法が「エフェクチュエーション」です。この方法は、冷蔵庫にある具材でできる料理を考えるようなものです。手持ちのリソースや自社にすでにある手段を用いて何ができるか考えることで、すぐに具体的な行動ができます。新規事業に携わる心理的バリアが低下し、行動できないために成果が出ない状況を防ぐことができます。
このコンテンツでは、日本エフェクチュエーション協会のフェローをつとめる河合正能氏が、エフェクチュエーションの理論を1から解説し、その上で実際に企業で使っている事例まで紹介しています。どのように自身の業務に使っていくかイメージできるコンテンツになっています。
この学習で期待される効果・特徴
- 現代にあった新規事業創出の方法を学ぶ
- すぐに行動することで、ビジネスチャンスを逃さない
- 新規事業など新たなチャレンジの心理的ハードルが下がる
講師紹介
一般社団法人日本エフェクチュエーション協会フェロー
河合 正能
大手企業の経理からキャリアをスタートし、2007年から人材開発にキャリアチェンジ。
新入社員、管理職、事業部長等に対する階層別の研修やグローバル人材の育成等の企画を担当。
その後、日本MBTI協会認定アドバンス・ユーザーの資格を取得し、
MBTIを活用した自己理解やリーダーシップ開発の研修を講師として実施。
年間100名近くの若手ビジネスパーソンに10年近く研修を提供。
2016年から、デザイン思考、リーンスタートアップを活用した新事業開発、新価値創造、
イノベーション人材の育成プログラムをパートナー企業と企画、開発、実施。
2021年からは、エフェクチュエーションを活用した新事業開発、新価値創造の
ワークショップをパートナー企業と共同で開発し、毎年600名程度の新入社員に向けて実施。
2023年に一般社団法人日本エフェクチュエーション協会のフェローに就任し
企業・法人向けにエフェクチュエーションの実践と普及を目指し活動中。
プライベートでは、インターネットラジオ「ゆめのたね」放送局のラジオパーソナリティとしても活動中。
価格
エフェクチュエーション
3,000 円/月
コンテンツ詳細
価格
3,000円/月
※7日間無料トライアル後、上記価格で自動更新となります。
コンテンツ内容
エフェクチュエーション:33本
注意事項
①支払い方法はクレジット決済のみです。
②弊社動画システムのアカウントをお持ちでない方は新規でアカウント作成いただきます。
③ご契約の際は利用規約を必ずご確認ください。
④解約は自身のアカウントページより実施できます。
動画コンテンツ一覧
動画コンテンツ
01
エフェクチュエーションとは(6本)
- 自己紹介
- エフェクチュエーションとは
- サラスバシー教授の研究
- サラスバシー教授が発見したこと
- なぜエフェクチュエーション?
- まとめ
02
エフェクチュエーションの5つの原則(6本)
- 飛行機のパイロットの原則
- 手中の鳥の原則
- 許容可能な損失の原則
- クレイジーキルトの原則
- レモネードの原則
- まとめ、自分自身の例
03
エフェクチュエーションとコーゼーション(13本)
- 料理の作り方
- コーゼーションとは
- コーゼーションが内包する問題点
- 両利きの経営
- エフェクチュエーションがなぜ注目されるのか
- コーゼーションとエフェクチュエーション
- 2つの思考を切り替えて使う
- 思考と手法のマッチング
- 問題解決と問題発見
- デザイン思考の課題
- 新規事業立ち上げの考え方
- デザイン思考とエフェクチュエーション
- まとめ
04
エフェクチュエーションの活用(8本)
- エフェクチュエーションによる価値創造プロセス
- エフェクチュエーションの活用(ワークショップ)
- エフェクチュエーションの活用(他の領域・複業)
- エフェクチュエーションの活用(キャリア)
- エフェクチュエーションの活用(仕事・業務)
- エフェクチュエーションの活用(プライベート)
- まとめ
- エフェクチュエーション的なメッセージ
5000本超の動画ラーニングから課題に合わせて柔軟に組み合わせる
各種専門領域を網羅する豊富な動画コンテンツと企画制作力を活かし、各社の事業と組織に合った提案を柔軟に行います。運営サポートも行うことから、忙しい人材開発担当者の方も安心できるサービスです。最先端の経営知の蓄積を活かし、人と組織の成功を加速させます。コンテンツ活用に関するお悩み・課題をお持ちの際は是非お気軽にお問合せください。
企業組織がお持ちの知識やスキルのDX化/デジタルコンテンツ化を支援
AI音声や動画、ラーニングシステムを活用し、実際のDX化・動画コンテンツ化の実務を担っています。既にお持ちの大量の動画の一括編集や継続編集なども行っています。詳細はお問合せください。