インボイス制度
1IDあたり3,000円/月
①支払い方法はクレジット決済のみです。
②弊社動画システムのアカウントをお持ちでない方は新規でアカウント作成いただきます。
③ご契約の際は利用規約を必ずご確認ください。
④解約は自身のアカウントページより実施できます。
全ての事業者が避けては通れない消費税制度の大改正
このコンテンツでは、インボイス制度とはどういった目的・背景で生まれた制度であるか、従来の消費税の構造から解説しています。また、制度開始から数年の経過措置や、簡易課税制度といったインボイス制度にまつわる措置や制度についても具体例から理解を深めることができます。下請先がインボイス制度に対応していなければどういった問題が発生するのか、 対応した場合のメリット・デメリットにも言及しています。インボイス制度を導入していない免税事業者との取引での価格設定をする際、特に理解しておく必要のある「独占禁止法」の「優越的な地位の濫用」についても解説しています。
登壇講師

CHERRY BLOSSOM税理士事務所 代表税理士
中瀬 渉
国税局・税務署に24年勤務し、令和4年8月税理士登録 国税では、大口不正計算が想定される法人に対する特別調査を実施する特調班のチーフとして特別調査を指揮していたほか、国税局で法人税等の調査事務運営の企画・立案に従事していた。 国税局・税務署で得た経験を蕾として蓄え、税理士として開業して桜の花を咲かせたいという想いでCHERRY BLOSSOM税理士事務所を立ち上げた。
http://www.cherryblossom-tax.jp/
この学習で期待される効果・特徴
- インボイス制度の背景と内容がわかる
- インボイス制度を導入していない企業と取引をする際どうすべきかを理解できる
- インボイス制度の中にある軽減措置や税負担について具体的に理解できる
価格プラン
インボイス制度
3,000 円/月
法人のお申し込みについて
enfacでは、法人での一斉視聴や複数コンテンツを組み合わせたご提供を行っております。想定視聴者数や、期間、同時に提供するコンテンツに応じて、ディスカウントを行っております。
まずは、詳細をお気軽にお問合せください。
動画コンテンツ詳細
動画コンテンツ
01
インボイス制度とは(2本)
- 動画の目的
- インボイス制度とは
02
制度が生まれた背景(2本)
- 消費税の基本的な仕組み
- 負担軽減措置
03
免税事業者の下請先が対応しない場合(2本)
- 現状における下請け先が免責事業者の場合
- 下請先の対応がない場合
04
経過措置期間中の税負担(2本)
- インボイス制度の経過措置について
- 税負担の具体例
05
下請先を当社が抱えている場合の対応方法(5本)
- 独占禁止法等において問題となる行為
- 合理的な値下げ計算の具体例
- 簡易課税制度とは
- みなし仕入率
- 下請先が簡易課税制度で申告する具体例
06
下請先を抱えている場合経営者がとるべき判断について(3本)
- 下請先がインボイス制度に対応しない場合の問題点
- 下請先にインボイス制度に対応させる場合のメリットとデメリット
- 経営者として取るべき対応
10,000本超の
動画ラーニングから自由に
選ぶ・組み合わせる。
VUCA時代に対応できる
人材開発・研修を実現
最適・最良の組み合わせをご提案

オーダーメイドでの動画制作

実装・運営までサポート
