最新最良のコンテンツならenfac

最新・最良のコンテンツを柔軟に
動画ラーニングのenfac

資料ダウンロード 

無料相談はこちら 

お問い合わせお問い合わせ

動画コンテンツ一覧

enfacについて

企業人事の方

研修会社・HR企業の方

無料セミナー申込

無料会員登録

MENU閉じる

トップページ

コンテンツ一覧 

動画コンテンツ一覧

課題一覧

講座一覧

無料セミナー一覧

キーワード解説一覧

課題から探す 

# 自己理解・他者理解の必要性

# 新規事業への意識・知識の向上

# 営業知識を高め売上を上げてほしい

# 組織への帰属意識が足りない

# 当事者意識が低い

# 時間管理ができない

# 仮説を構築できない

サービス一覧 

企業人事の方

研修会社・HR企業の方

起業家育成を支援する大学・ 各種機関の方

コーチ・コンサルタントの方

動画講座を作りたい事業者の方

導入事例一覧

私たちについて 

会社概要

News一覧

採用情報リンク

動画スタジオ

お問い合わせ

無料会員登録

近日開催のセミナー

資料ダウンロード

メルマガ登録

コンテンツを利用したい 
コンテンツを作りたい 
お問い合わせお問い合わせ 
fb
note

プライバシーポリシー

特商法表記

株式会社アントレプレナーファクトリー

〒530-0001
大阪市北区梅田2-5-4 千代田ビル西館6F

株式会社アントレプレナーファクトリー
  1. トップ
  2. 動画コンテンツ
  3. 企業経営・ベンチャー経営実務
  4. 自律分散的組織

自律分散的組織

矢萩 大輔

金野 美香

畑中 義雄

自律分散的組織

多様なメンバーと協業する力

活き活きとした組織への取組

組織文化の理解と配慮

  • コンテンツ概要
  • コンテンツリスト
  • 法人利用はこちら

自律分散的に企業組織を運営するには?

日本でも『ティール組織』の書籍が注目を集めるなど、働く人々からも組織のあり方に関心が高まっています。
しかし、ティールを実現するためにどうすればいいのか、また自組織にそのやり方が合っているかについてはわからないという方も多いと思います。このコンテンツでは、従来通りの組織運営だけでなく、実際に様々な業種業態の組織を支援する講師陣が、ティールやソース原理の方法を取り入れた新たな人事制度の考えや、評価・賃金制度を解説しています。

さまざまな企業の運営方法・形態の組織のあり方を学び、自組織へ生かすヒントを得ることができます。

この学習で期待される効果・特徴

  • 新たな人事制度を知り自組織への活用を考える
  • 従来と異なる人事制度を知る
  • 自組織へ活用するアイデアを得る

講師紹介

矢萩 大輔

有限会社人事・労務 代表取締役 社会保険労務士 一般社団法人日本ES開発協会 会長 903シティーファーム推進協議会 理事長

矢萩 大輔

1995年に都内最年少で社会保険労務士として開業後、1998年に「ES(人間性尊重経営)組織づくりの有限会社人事・労務」を立ち上げ、現在400社以上の顧問先を抱えるリーディングオフィスとして注目を集める。また、2004年に「日本の未来の”はたらく”を考える」を掲げ、CSR活動をスタート後、一般社団法人日本ES開発協会を設立。一方、2011年に農園をスタート後、903シティファーム推進協議会を立ち上げ、2020年にボランタリーで運営する田心カフェをオープン。出資・意思決定・従事の三位一体の経営の実践が注目され、ワーカーズコープ準加盟団体となる。農や食を通じて命のつながりを中心に置いた、地域社会そしてこれからのコミュニティづくりに取り組み、主催する「よみがえれ!浅草田圃プロジェクト」は、文部科学省の令和4年度青少年体験活動推進事業の文部科学大臣賞を受賞。また、2021年、“ウェルビーング×フィジカル”が合言葉の「ウェルファイアカデミー」を開講し、身体性の伴った幸福感ある起業を志す者のコミュニティを推進。

今年4月、12冊目の書籍『コミュニティ経営のすすめ』を発刊予定。他、『小さな会社の働き方改革対応版 就業規則が自分でできる本』『ESクレドを使った組織改革』などの出版を手掛ける。
はたらくの再発見、“場”としての会社を探求する。

 
金野 美香

有限会社人事・労務 ヘッドESコンサルタント 厚生労働省認定CDA(キャリアディベロップメントアドバイザー) 一般社団法人 日本ES開発協会 代表理事

金野 美香

福島大学行政社会学部卒業後、有限会社人事・労務にて、日本初のESコンサルタントとして、企業をはじめ、大学、商工団体で講師を務めるなど幅広く活動する。“会社と社員の懸け橋”という信念のもと、介護事業所や福祉施設、製造業、サービス業などさまざまな中小企業でのクレドづくり・ES組織開発に取り組む。また、自律心高い越境人材の育成や地域活動プロジェクトの運営などに力を入れ、ESを軸にコミュニティ経営の視点を中小企業で実践し、高い評価を得る。
「今いる仲間で作る 最高のチームマネジメント」(公益社団法人 日本青年会議所 東海地区 静岡ブロック協議会)、「企業が考えるべき人事労務のポイントと対策」(公益社団法人大牟田法人会)「「人財経営実践塾」ESが会社を伸ばす」(ふくいジョブカフェ)など多数講演を行う。

 
畑中 義雄

有限会社人事・労務 チーフコンサルタント 社会保険労務士 元東京都社会保険労務士会台東支部副支部長・開業部会長 日本児童文芸家協会 監事

畑中 義雄

卸売り専門商社の営業職を経て2001年社会保険労務士試験合格。主に中小企業を中心に事業主の立場にたった経営・人事相談を行う。 特に賃金・評価制度においては、日本型年俸制度、コンピテンシー、目標管理などを用いたオリジナル人事制度構築を数多く手掛け、クライアント企業の活性化と業績アップに多くの成果をあげている。IPO実現のための人事制度・規定整備支援、上場企業の分社化における人事コンサルティング、労働基準監督署の労務監査対応なども数多く経験している。近年は同一労働同一賃金で運用する役割給制度や自律分散型組織で実践するノーレイティング制度など、組織開発と結びついた新たな組織づくりへの提案も積極的に行っている。日本賃金学会第32回大会(平成30年11月)では、「自律分散型組織への移行と賃金体系の方法性」を発表し好評を得た。
「人事制度研修」(茨城県社会保険労務士会)、「月間経営CD塾「2020年以降の働き方改革の実務」(日本経営合理化協会)」、「第32回 日本賃金学会 『働き方改革』の限界と「雇用と仕事と賃金」の新時代の拓き方」など多数講演を行う。

 

価格

自律分散的組織

 

5,000 円/月

コンテンツ詳細

価格

5,000円/月

※7日間無料トライアル後、上記価格で自動更新となります。

コンテンツ内容

自律分散的組織60本

注意事項

①支払い方法はクレジット決済のみです。
②弊社動画システムのアカウントをお持ちでない方は新規でアカウント作成いただきます。
③ご契約の際は利用規約を必ずご確認ください。
④解約は自身のアカウントページより実施できます。

個人お申込みはこちら 

動画コンテンツ一覧

動画コンテンツ

01

これからの組織運営(15本)

  • 参加型経営 はたらく喜びはどこに存在するのか
  • はたらく喜びはどこから?
  • 組織からコミュニティへ 私たちの価値観はどう変わる①
  • 組織からコミュニティへ 私たちの価値観はどう変わる②
  • 組織の変容の状態に目を向ける①
  • 組織の変容の状態に目を向ける②
  • 個人のあり方の変容に目を向ける
  • 施策・制度をまわす組織の土壌を耕していくための視点①
  • 施策・制度をまわす組織の土壌を耕していくための視点②
  • 人事にまつわるデータから何を見出すか
  • 組織の状態を定点チェックする
  • 「関係性」を理解するための5要素
  • 「働き方改革」で生じるひずみ
  • 「関係性」を生み出す共感の場①
  • 「関係性」を生み出す共感の場②

02

クレドとES(15本)

  • ESクレドによる個と組織の価値観の共有
  • ESクレド導入により組織に生まれる変化
  • ケース:世界で活躍するものづくり企業が大切にしていること
  • クレド実践7つの施策①
  • クレド実践7つの施策②
  • コミュニティ活動を進めていく上での要点
  • 組織の土壌づくりで大切な「4つのステップ」
  • 働き方改革とこれからの新しい人事の考えかた①
  • 働き方改革とこれからの新しい人事の考えかた②
  • 「管理・統制」から「個が尊重される」組織になるために
  • 自社の状態を知ったうえで、これからの人事制度を考える①
  • 自社の状態を知ったうえで、これからの人事制度を考える②
  • 自律分散的な組織運営で求められる社員の「あり方」
  • メンバーシップ型社員からその先へ①
  • メンバーシップ型社員からその先へ②

03

評価と賃金(15本)

  • キャリアコース①
  • キャリアコース②
  • 等級基準
  • 人事評価を反映させない賃金テーブル
  • メンバー全員で決定する評価システム①
  • メンバー全員で決定する評価システム②
  • 賞与の決定方法
  • 昇格の手法
  • ケース:「評価しない」人事制度の構築へ
  • 「働き方改革」にどう取り組むか
  • 同一労働同一賃金のポイント
  • 多様な働き方と就業規則作成のポイント
  • テレワークルールのポイント
  • 副業に関するポイント
  • 労働者以外の働き方

04

理論の企業組織への応用(12本)

  • ソースプリンシプルの考えをコミュニティに取り入れる①
  • ソースプリンシプルの考えをコミュニティに取り入れる②
  • これからのコミュニティ型人事制度変更のポイント①
  • これからのコミュニティ型人事制度変更のポイント②
  • 本質観取 職場のルール編
  • 人事用語を進化させる
  • 目標管理はなぜうまくいかないのか①
  • 目標管理はなぜうまくいかないのか②
  • 職場の能力基準をクレドと結び付ける
  • コミュニティ経営をソースの視点から観る
  • 学習する組織、変容目標を職場の中に取り入れる①
  • 学習する組織、変容目標を職場の中に取り入れる②

05

インタビュー(3本)

  • 社員全員で昇給昇格を決めるプロセス
  • 様々な活動が職場や個人に与える影響
  • コミュニティ経営の未来

10,000本超の動画ラーニングから課題に合わせて柔軟に組み合わせる

各種専門領域を網羅する豊富な動画コンテンツと企画制作力を活かし、各社の事業と組織に合った提案を柔軟に行います。運営サポートも行うことから、忙しい人材開発担当者の方も安心できるサービスです。最先端の経営知の蓄積を活かし、人と組織の成功を加速させます。コンテンツ活用に関するお悩み・課題をお持ちの際は是非お気軽にお問合せください。

企業組織がお持ちの知識やスキルのDX化/デジタルコンテンツ化を支援

AI音声や動画、ラーニングシステムを活用し、実際のDX化・動画コンテンツ化の実務を担っています。既にお持ちの大量の動画の一括編集や継続編集なども行っています。詳細はお問合せください。

お問い合わせはこちら 

10,000本超の動画
ラーニングから自由に
選ぶ・組み合わせる。

VUCA時代に対応できる
人材開発・研修を実現

SERVICE

サービス

対象者毎に相談窓口をご用意しております。
コンテンツの活用方法や、その他ご不明点等、
お気軽にご相談ください。

企業人事の方はこちら

 

研修会社・
HR企業の方はこちら

 

起業家育成を支援する
大学・各種機関の方はこちら

 

コーチ・コンサルタントの方は
こちら

 

動画講座を作りたい
事業者の方はこちら

 
株式会社アントレプレナーファクトリー

Contents

コンテンツ一覧

動画コンテンツ一覧>

課題一覧>

講座一覧>

無料セミナー一覧 >

キーワード解説一覧>

Service

サービス一覧

企業人事の方>

研修会社・HR企業の方>

起業家育成を支援する
大学・
各種機関の方>

コーチ・コンサルタントの方>

動画講座を作りたい
事業者の方>

導入事例一覧>

About

私たちについて

会社概要>

News一覧>

採用情報リンク

動画スタジオ>

お問い合わせ>

株式会社アントレプレナーファクトリー

株式会社アントレプレナーファクトリー

〒530-0001
大阪市北区梅田2-5-4 千代田ビル西館6F

fb
note

プライバシーポリシー

特商法表記

© ENTREPRENEUR FACTORY INC.

コンテンツを
利用したい
コンテンツを
作りたい
お問い合わせお問い合わせ