- トップ
- 動画コンテンツ
- マーケティング・営業
- 売上・成果があがる文章作成 ー説得力の高い文章の書き方ー
売上・成果があがる文章作成 ー説得力の高い文章の書き方ー
1IDあたり5,000円/月
①支払い方法はクレジット決済のみです。
②弊社動画システムのアカウントをお持ちでない方は新規でアカウント作成いただきます。
③ご契約の際は利用規約を必ずご確認ください。
④解約は自身のアカウントページより実施できます。
成果に直結する文章スキルを身につける
商品が売れない、メールでのアポイント取得がうまくいかない、上司が動いてくれない。こんな課題に直面していませんか?今、リモートワークやオンラインでのコミュニケーションが増える中、メールだけでなくチャットでも相手を動かす必要があります。また、文章を改善しようとする際には、効果的な方法がわからずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。しかし、ビジネスで成果を上げるためにはこれらの課題を解決する必要があります。
これらの課題はすべて、「説得力のある文章」で解決できます。このコンテンツでは、相手の心を動かすための説得力のある文章の作り方から、説得力を高める方法、そして効率的に書く方法まで解説しています。
講師は、「説得力」を用いて自社サービスやプロダクト、顧客のビジネスを成功に導く会社ウェブライダーの代表取締役であり、累計23万部以上を売り上げる『沈黙のWebライティング』著者の松尾茂起氏です。松尾氏が実際に顧客の成果を上げるために活用しているノウハウをもとにお話しいただいています。
さらに、説得力のある文章を書くことができれば、コミュニケーションで人を動かす力も向上させることができます。この動画は、マーケティングや営業に関わる方はもちろん、上司や周囲の人を動かす必要のあるすべてのビジネスパーソンの方の成果に直結する内容となっています。
登壇講師

株式会社ウェブライダー代表取締役
松尾 茂起
関西学院大学経済学部卒業後、舞台音楽を手がける制作会社に入社。さまざまな舞台音楽の制作に携わるほか、音楽系のネット番組にも出演。2005年に独立後、自身の制作活動をプロモーションするために、Webサイト制作・Web集客のノウハウを独学で学ぶ。2006年に自身のピアノ伴奏フレーズを音楽素材としてまとめた「超!ピアノMIDI素材集」をネット販売し、異例の売上を実現。2010年、Webコンテンツ制作・マーケティング支援事業を始めるために京都にて株式会社ウェブライダーを設立。コンテンツ制作やコンサルティング事業だけでなく、文章作成アドバイスツール「文賢(ぶんけん)」や「賢威」などの自社サービスのプロデュースを手がけ、のべ4万社以上を支援。Webメディアのプロデュースにも強く、検索集客に強いメディアから、SNSでのバズを生むメディアまでさまざまなメディアの立ち上げや運用に携わる。自社でも「素敵なギフト」「文賢マガジン」などのメディアを運用中。著書に、シリーズ累計23万部(電子含む)突破の『沈黙のWebマーケティング』『沈黙のWebライティング』など。
この学習で期待される効果・特徴
- 文章で顧客に商品やサービスの価値を伝える
- 社内や社外の人を動かし、プロジェクトを前に進める
- 自分の主張を適切に伝える
価格プラン
売上・成果があがる文章作成
5,000 円/月
法人のお申し込みについて
enfacでは、法人での一斉視聴や複数コンテンツを組み合わせたご提供を行っております。想定視聴者数や、期間、同時に提供するコンテンツに応じて、ディスカウントを行っております。
まずは、詳細をお気軽にお問合せください。
動画コンテンツ詳細
動画コンテンツ
01
はじめに(2本)
- ビジネスの成果を上げるための文章とは「説得力の高い提案文」
- 言葉の説得力と向き合うメリット
02
「説得力」とは何か?(2本)
- 説得力とは
- 説得力のある文章の14のポイント
03
説得力を意識した文章の作り方(14本)
- メリットを感じられる文章
- 成功イメージをもてる文章
- 確信を得られる文章
- 経験に基づいて理解できる文章
- 明確に理解できる文章
- 矛盾を感じない文章
- 共感できる文書
- 感動できる文章、好感をもてる文章
- 相手が自分のペースで理解できる文章
- 様々な意見や視点を比較できる文章
- 必要十分な情報が得られる文章
- 損失を回避できる文章
- 安心を得られる文章
- 気付きを得られる文章
04
説得力を高める方法① 3W1Hを考える
- 「Why(何の目的で?)」を自分軸・相手軸で考える 前半
- 「Why(何の目的で?)」を自分軸・相手軸で考える 後半
- 「Whom(誰に?)」の解像度を上げる
- 「What(情報)」の優先度を決める
- 「How(伝え方)」の基本を知る
05
説得力を高める方法② (11本)
- 利用可能性ヒューリスティック
- 代表性ヒューリスティック
- 希少性バイアス
- 確証バイアス
- ハロー効果
- 権威バイアス
- 同調性バイアス
- アンカリング
- 損失回避バイアス
- サンクコスト/コンコルド効果
- 選択のパラドックス
06
説得力を高める方法③ 読み手のモチベーションを上げる(10本)
- 読みたくなる文章はハイキングコースを意識する
- ハイキングメソッド①「ゴールを見せる」
- ハイキングメソッド②「案内板を設置する」
- ハイキングメソッド③「文章にショートカットを用意する」
- ハイキングメソッド④「認知負荷の少ない文章を書く」前半
- ハイキングメソッド④「認知負荷の少ない文章を書く」後半
- ハイキングメソッド⑤「言葉のスコープを丁寧に定める」
- ハイキングメソッド⑥「ワクワク感を加える」
- ハイキングメソッド⑦「感情を具体的に表現する」
- ハイキングメソッド⑧「ガイド役が伴走してくれているような演出を行う」
07
文章を磨き上げる(1本)
- ロールプレイをし、文章へのツッコミどころを探す
08
文章を効率的に書く(3本)
- 小さな構成案をつくる
- ChatGPTを活用する
- 生成AIの強みと弱みを知る
09
最後に(1本)
- 説得力を高めるために日頃から意識すべきこと
10,000本超の
動画ラーニングから自由に
選ぶ・組み合わせる。
VUCA時代に対応できる
人材開発・研修を実現
最適・最良の組み合わせをご提案

オーダーメイドでの動画制作

実装・運営までサポート
