- トップ
- 動画コンテンツ
- 経済学・哲学思想・リベラルアーツ
- ビジネスパーソンのための芸術の知識
ビジネスパーソンのための芸術の知識
1IDあたり5,000円/月
①支払い方法はクレジット決済のみです。
②弊社動画システムのアカウントをお持ちでない方は新規でアカウント作成いただきます。
③ご契約の際は利用規約を必ずご確認ください。
④解約は自身のアカウントページより実施できます。
世界を芸術の視点から読み解く
このコンテンツは、元外交官であり現在もなお海外で活動を重ね、グローバル研修や海外の経営者の研修などを行う講師が、世界での活動の中で、芸術の知識が不可欠だと痛感した経験をもとに、西洋美術から、イスラム・中東の芸術、現代アートという領域まで体系的に解説しています。
芸術の歴史や知識を学ぶ中で、世界がどのように変わってきたのか、どのように発展してきたのか、また、今後どのように発展するのかを考えていきます。
登壇講師

株式会社グローバルダイナミクス 取締役・国際公共政策博士
山中 俊之
外交官としてエジプト・英国・サウジアラビア赴任。コンサルタントを経て独立起業。現在は、芸術文化観光専門職大学教授・神戸情報大学院大学教授として教鞭をとる傍ら、世界情勢を読み取りリーダーシップをとる方法について経営幹部向け研修を担当。世界96か国訪問して、先端企業から農村・貧民街を徹底視察。JBPress、ダイヤモンドオンラインで世界情勢を定期的に執筆。「世界の民族 超入門」など著書11冊。国際公共政策博士。
この学習で期待される効果・特徴
- グローバルでの共通言語である芸術の知識を得る
- 芸術から世界情勢を学ぶ
- 芸術を通して環境問題やダイバーシティについての理解を深める
価格プラン
ビジネスパーソンのための芸術の知識
5,000 円/月
法人のお申し込みについて
enfacでは、法人での一斉視聴や複数コンテンツを組み合わせたご提供を行っております。想定視聴者数や、期間、同時に提供するコンテンツに応じて、ディスカウントを行っております。
まずは、詳細をお気軽にお問合せください。
動画コンテンツ詳細
動画コンテンツ
01
総論(11本)
- 概要
- 芸術とは①
- 芸術とは②
- 芸術とは③
- 芸術とリベラルアーツ
- 芸術と宗教
- 芸術と哲学
- 芸術と社会改革
- ビジネスパーソンにとっての芸術①
- ビジネスパーソンにとっての芸術②
- ビジネスパーソンにとっての芸術③
02
原始芸術から古代の芸術(4本)
- 世界の芸術の歴史の全体像
- 原始芸術・古代ギリシャ
- 古典主義の典型・古代ローマ
- 初期キリスト教芸術・正教会
03
東洋・イスラム世界の芸術(3本)
- 中国の山水画
- インドのヒンドゥー教の神々
- イスラム教の成立とアート
04
ロマネスクからゴシックへ(2本)
- ロマネスク・ゴシック・バグダッド「知恵の館」
- ルネサンスの時代
05
バロックとキリスト教芸術(3本)
- カトリック側の働きかけによるバロック①
- カトリック側の働きかけによるバロック②
- キリスト教と音楽と文学
06
古典主義から印象派まで(6本)
- 古典主義
- ロココ・ロマン主義
- 写実主義
- 印象派
- クラシック音楽
- オペラ
07
日本とアフリカの芸術の影響(2本)
- 日本の浮世絵、葛飾北斎「神奈川沖波裏」
- アフリカのアート
08
世紀末から20世紀芸術へ(2本)
- 後期印象派
- 象徴主義・アールヌーボー
09
世界を変える現代アート(7本)
- フォービズム
- キュビズム・抽象絵画
- ダダイズム・シュルレアリスム・アールブリュット
- ポップアート
- コンセプチュアルアート
- 中国の現代アート
- 直島・妻有
10
芸術と現代的課題(5本)
- 略奪されたアートの返還
- LGBTQと芸術
- アートの民主化
- ラテンアメリカのストリートアート
- 環境問題への対応
11
日本の芸術と世界的意義(6本)
- 芸術偏差値の低い日本
- 日本芸術の世界史的意義
- 歌舞伎から洞察する
- 日本的な特徴を体現する文楽
- 演劇・能
- 禅文化を体現した茶道
- まとめ
10,000本超の
動画ラーニングから自由に
選ぶ・組み合わせる。
VUCA時代に対応できる
人材開発・研修を実現
最適・最良の組み合わせをご提案

オーダーメイドでの動画制作

実装・運営までサポート
