Produce
プロ向けオンライン教育の「企画・運営・制作」支援

講師・コンサルタントに
特化した
オンライン教育
研修プロデュース
enfacでは、3000本以上のコンテンツ制作で培った経験を活かし、
オンライン教育の企画・運営・制作をサポートします。
このような
お悩みは
ありませんか
「オンライン」や
「デジタル」を
学んだり考える時間が
十分にない
他社のオンライン対応を
知り、
この先に不安を
感じている
以前のようにリアル研修が
開催されるとは思えない
主なサポート
メニュー
Speed
スピード感のある動画制作
これまでに、多様な業種の講師・コンサルタントのオンライン教育研修をプロデュースしてきました。自社スタジオがあるため、50、100といった多くのコンテンツを、限られた期間で制作することができます。
Blended
リアルとオンラインの組み合わせ
動画と集合研修を掛け合わせた「ブレンディッド・ラーニング」に適したコンテンツや学習管理システムを提供。ZOOM等を活用したオンライン研修のサポートも可能です。
Business
売上確保までサポート
オンライン教育コンテンツを作って満足となっていませんか?ランディングページや、オンラインセミナー、申込受付、課金決済、システム提供、操作問合せ対応までできます。
Concept
価値設計をコンサルティング
オンライン教育はリアルの劣化版ではありません。オンライン化に伴って産まれる新たな可能性と価値を共に考えます。講師やコンサルタントの専門知識を、価値に変えます。
制作実績
企画・運営・制作の実績をご紹介

実際に作ったコンテンツはいかがでしたか?
出来としては満点じゃないかなと思っています。どこの企業に持って行っても良い評価しかないんですよね。本当に良いものが作れたんだなと実感するのは、「営業がいらない」ことです。無料体験で見て頂いて、そしたらもうそれで決まっちゃうという。
ホームページで販売して、メールでの問い合わせがあって、やり取りを2-3回したらある企業さんから何十ライセンス購入というのが決まってしまうのはちょっと驚きましたね。
大手さんで非常に褒めてもらえるのは、理解度テスト、このテストを結構厳しい内容でやっているところです。
何回も繰り返し見て、後はできなかった問題をもう1回振り返って確認するという一連の作業をしないと絶対に解けない問題にしています。こういったシステムの設定もお願いできることが良いですね。
事業化支援事例/
株式会社CAD ASSIST
代表取締役 山本様

動画の可能性について教えてください
教育やエンタメの動向を見て分かる通り、動画はこれから消費の中心になっていって、企業戦略の中でも外せない戦略になっていくと思います。
コンテンツ制作は、コンテンツを改善して磨き上げていくという点で、早く制作した方が良いと思いますし、ビジネスとしても安定します。ストック型のビジネスモデルを選択肢として提案できることは大きなメリットだと感じています。
動画制作事例/
SoZo株式会社 代表取締役 あつみ様

コンテンツ制作に関心がある方へ一言お願いします
「自分の持っているノウハウ・知識・経験を出し惜しみしない」ことが1つポイントかなと思います。やっぱり自分が講師をして知識を出し過ぎちゃうと、ライバルを増やしてしまうという発想になるのですが、その考え方はもう古いんじゃないかなと。
オープンイノベーションのように、自分の持っている知識や情報をどんどん出すことで、新しい知識・ノウハウも入ってくるし、自分のナレッジを上げていかないといけないので、動画コンテンツを制作することで、結果的に自分の成長の促進にも繋がります。
運営受託支援事例/
株式会社クオリア
代表取締役 荒金様