女性のキャリア・リーダーシップ開発
『女性のキャリア・リーダーシップ開発』
–自分らしいキャリアやリーダーシップの考え方を30本の動画で学ぶ–
こんなお悩みありませんか?
01
自分らしいキャリアを
作るために何から始めれば
良いかわからない
02
年上の男性部下を
うまくマネジメント
できそうにない
03
管理職を
打診されたが、
自信がない
女性が当たり前に働く時代。
結婚しても出産しても働き続ける環境は整備されてきました。
けれど、働く女性の前には、まだまだ多くの困難やカベが立ちはだかっているのが現状です。
その壁を乗り越えて前に進むには、知識や情報、スキルを手に入れ、意識を高め一歩踏み出し、行動することが大切です。

『女性のキャリア・リーダーシップ開発』
–自分らしいキャリアやリーダーシップの考え方を30本の動画で学ぶ–
『女性のキャリア・リーダーシップ開発』は、「仕事も生活も充実した人生を送りたい」と願う皆さんが、自分らしいキャリアやリーダーシップを手に入れるための、様々な考え方や手法を手軽に習得することができる動画コンテンツです。 すきま時間を活用し、PC・スマホ・タブレットのどこからでも、短期間で、分かり易い学習ができ、時間がないあなたにぴったりなコンテンツとなっています。
学習メリット

①自分らしいキャリア、ワンランク上のキャリアを創ることができる
代表的な2つのキャリア理論から、自分らしいキャリアの創り方を考え、3つのステップでキャリアを具体化していきます。

②組織の中でリーダーシップを発揮することができる
自分の中にあるリーダーシップに気づき、それをキャリアに活かしていくことができます。

③組織の意思決定に関わることができる
自分の中にある恐れや不安とうまく付き合い、管理職としてリーダーシップを発揮し、活躍することができます。
実際の動画コンテンツの一部をご紹介します
動画コンテンツ一覧
Ⅰ:仕事も生活も充実した人生をおくるために(3本)
- 人生100年時代の働き方を考える
- 仕事と生活を取り巻く環境の変化を知る
- キャリアのロードマップ
Ⅱ:カベの攻略法を手に入れる(3本)
- 自分の中にあるカベ
- ライフイベントのカベ
- 組織に残るカベ
Ⅲ:キャリアデザイン はじめの一歩(4本)
- 自分らしいキャリアデザインのつくり方
- ありたい自分と出会う
- 本当にやりたい仕事を見つける
- キャリアアクションプランをつくる
Ⅳ:折れない心をつくる(2本)
- 基本スキルを強化する
- 対人対応力を強化する
Ⅴ:自分を勇気づける(3本)
- 自分のモノの見方を知る
- 視点を変える
- ストレス対処法を手に入れる
Ⅵ:ワンランク上のキャリアをめざす(4本)
- 基盤を強化する
- 自分の強みを活かす
- ネットワークを強化する
- フォロワーとして貢献する
Ⅶ:リーダーシップを発揮する(3本)
- リーダーシップの神話
- リーダーシップの多様性を知る
- まずは自分をリードする
Ⅷ:自分ブランドをつくる(4本)
- 独自性を発揮する
- 存在感を示す
- 影響力と巻きこみ力
- メンターを見つける
Ⅸ:組織意思決定に関わる(4本)
- 管理職マインドへのシフトチェンジ
- 部下との良好な関係を作る
- スポンサーを見つける
- さらに上をめざす
講師紹介

株式会社クオリア 代表取締役
荒金 雅子
国際ファシリテーターズ協会認定プロフェッショナルファシリテーター(CPF)Standing in the fire認定(2015年)ダイバーシティスペシャリスト。
都市計画コンサルタント会社、NPO法人理事、会社経営等を経て、株式会社クオリアを設立、代表取締役に就任。
長年女性の能力開発、キャリア開発、組織活性化などのコンサルティングを実践。
1996年、米国訪問時にダイバーシティのコンセプトと出会い強く影響を受ける。
以降一貫して組織のダイバーシティ推進やワークライフバランスの実現に力を注いでいる。
意識や行動変容を促進するプログラムには定評があり、特にアンコンシャス・バイアストレーニングやインクルージョン推進プログラムは高い評価を得ている。
2007年より世界80ヶ国1000人の女性リーダーが集うグローバル・サミット・オブ・ウィメン(GSW)に毎年出席。
2017年に開催されたグローバルサミットオブウィメン日本大会実行委員コアメンバー、2018年国際ファシリテーター協会(IAF)
アジア大会実行委員会メンバー、2019G20大阪の公式エンゲージメントグループW20(Women 20)運営委員会委員も務めた。
よくある質問
動画の視聴環境は何ですか?

弊社が持つLMS(学習管理システム)です。PC・スマホ・タブレット等マルチデバイスで視聴可能です。
1つのIDで複数名使うことは可能ですか?

ID の使い回し、第三者への譲渡・貸与は禁止です。チームや社内で利用する場合は1人1IDの付与となります。
解約手続きはどのように行うのですか?

サービス上所定のURL から解約手続きを行います。
請求はどのタイミングから発生しますか?

初回の支払いは、クレジットカード決済の場合、クレジットカード会社の規定に沿って請求されます。