
日々の仕事を通じて、こんな期待はありませんか?
仕事経験から
学びと気づきを得て得てほしい
仕事はトライ&エラーの連続です。施策を実施した後に、そこから学びや気づきを得ることで、改善され結果に結びついていきます。学びや気づきは各個人の能力に基づくものではなく、ある程度決まった型やノウハウがありますので、先に学習しておくと効率が良いでしょう。
日々の業務の中で
自ら成長実感を掴んでもらいたい
成長実感は、外部評価よりも自分自身による評価「内的支援」の占める割合が大きいのです。周りが評価するだけでなく、自分自身が自己を正確に評価し、成長実感を獲得することで、仕事の質・スピード・生産量が上昇していきます。
現場の管理職に
メンバーの内省を支援してほしい
現場マネージャーが社員の内省支援を正しくできているケースは非常に少ないです。ただし、それは内省の基礎とフレームを知らないだけです。ポイントを学習すれば、社員が持続的に成長できる環境を作り出せるマネージャーになることができます。

それらの問題は、内省・リフレクションの
基礎知識・具体的ノウハウを動画にまとめた
『enfac内省・リフレクション』で解決します
『enfac内省・リフレクション』は、社会人が成長していく上で必要不可欠な能力である「内省・リフレクション」の基本的な考え方と知識を手軽に習得することができる動画コンテンツです。 すきま時間を活用し、PC・スマホ・タブレットのどこからでも、短期間で、分かり易い学習ができ、時間がないあなたにぴったりなコンテンツとなっています。

このような方が学んでいます
① 仕事経験から学びと気づきを得てほしい方
② 日々の業務の中で自ら成長実感をつかんでほしい方
③ メンバーの内省を支援したい管理職

この学習で期待される効果・特徴
① 正しい内省で成長実感を獲得できます
② 経験のない業務でもアドバイスできるようになります
③ 内省の質が向上します
実際のコンテンツ動画をご紹介
動画コンテンツ一覧
Ⅰ:経験学習(6本)
- 「成長感」は内省を通じて得られる
- コルブの「経験学習サイクル」
- 能力は「環境」と「課題」に依存する
- 「リフレクション」とは
- どんな経験も学びに変える
- 「経験学習サイクル」の質を上げる
Ⅱ:リフレクションを通じた成長(8本)
- 「成長」の対象は2種類ある
- 「自分」についてのリフレクション
- 「タスク」についてのリフレクション
- セルフトーク①事実整理
- セルフトーク②要因の発見
- セルフトーク③今後の行動
- 「ちょっとの背伸び」をし続ける
- 「心の態度」が成長に影響する
Ⅲ:リフレクションのタイミング(6本)
- 1日の終わりに
- 月・半期・1年の節目に
- 行為の最中に
- 自身にとって大きな出来事があった時に
- 節目/トランジションとは
- トランジションのプロセス
Ⅳ:リフレクションの方法(5本)
- 基本のフレーム①、②
- 基本のフレーム③
- 他者と一緒にリフレクション
- 他者からフィードバックを受ける
- アンラーニング
講師紹介

人材開発ファシリテーター
渡辺 清乃
大学卒業後、株式会社リクルート、株式会社リクルート・スタッフィングと人材ビジネス領域に従事。その後、編集プロダクションに転職し編集者・ライターとしてのキャリアをスタート。「転職・就職」「人事・採用」「社会人の学び、成長」をテーマにした記事づくりに関わる。
独立後はライターとしてのキャリアに加え、資格を取得しキャリアコンサルタントとしても活動を開始。主に研修講師・セミナー講師、講演のほか、一対一のコンサルティングを行う。「キャリア開発」「部下育成」「メンタルマネジメント」を専門領域とする。成人の学びや発達への知見も豊富で、新入社員から次世代リーダー、管理職層まで幅広いビジネスパーソンに関わっており、これまでに1万人以上を支援した実績を持つ。
よくある質問
動画の視聴環境は何ですか?

弊社が持つLMS(学習管理システム)です。PC・スマホ・タブレット等マルチデバイスで視聴可能です。
1つのIDで複数名使うことは可能ですか?

ID の使い回し、第三者への譲渡・貸与は禁止です。チームや社内で利用する場合は1人1IDの付与となります。
解約手続きはどのように行うのですか?

サービス上所定のURL から解約手続きを行います(プラン開始より6ヶ月目以降にサービスページ上に表示されます)。
請求はどのタイミングから発生しますか?

初回の支払いは、クレジットカード決済の場合、クレジットカード会社の規定に沿って請求されます。
ご質問・ご相談等、お気軽にお問合せください
導入方法の設計やご不明な点、効果的ない利用法など、お気軽にお問合せください。
専門スタッフが詳しくご説明いたします。