こんなお悩み
ありませんか?
01
新しい採用戦略・手法を
整えたいが、現在の採用の
流れがわからない
02
内定者辞退率が下がらず、
フォローの仕方が
わからない
03
階層別・職種別採用の
進め方がわからない
環境の変化が激しい時代において、採用戦略・手法も大きく変化してきています。
求職者に対しての採用戦略・手法、そして社内採用チームに対しての戦略・育成など、内外に新たな思想と価値観のもと採用を進めていく必要があります。

enfac新・採用入門
-採用の、今の、基本ー
『enfac新・採用入門 』は、企業成長において必要不可欠な採用の戦略・手法に関して、新しい価値観・スキルも交えながら学習することができる動画コンテンツです。 すきま時間を活用し、PC・スマホ・タブレットのどこからでも、短期間で、分かり易い学習ができ、時間がないあなたにぴったりなコンテンツとなっています。
学習メリット

①採用戦略の基本方針を理解できる
採用を始める時の基本的な全体像や方針を体系的に学び、理解できます。

②内定者辞退率を低下に向けてアプローチできる
内定者辞退率に関わる内定者フォロー・内定者育成を学習することで、辞退率・定着率への施策を実施できるようになります。

③様々な採用に対応できるようになる
新卒・幹部・中途採用などの階層別採用、エンジニア・デザイナーなどの職種別採用での進め方を理解し、対応できるようになります。
実際の動画コンテンツをご紹介します
動画コンテンツ一覧
Ⅰ:採用戦略
- 採用マーケットの概況
- 新卒採用の変化
- 欲しい人材像
- 社内で例えると誰か
- ファクトを掴む
- 自社を伝える
- 競合分析
- JobDiscriptionと求人票
- 採用戦略の立案
Ⅱ:採用手法
- 選考フロー
- 採用広報
- コンテンツ作成について
- カジュアル面談
- 面接:序盤編
- 面接:終盤
- インターンの考え方
- クロージングの考え方
- びっくり辞退を減らす
Ⅲ:採用チーム育成
- 採用チームの組成
- 採用リクルーターをどう巻き込んでいくか
- やって良いこと・悪いこと
Ⅳ:内定者フォロー
- 内定者のフォローはどうするのか
- After コロナの採用
- 内定者育成
Ⅴ:様々な採用
- 新卒採用における少人数採用
- 少人数採用の事例
Ⅵ:採用担当とスタートアップ経営者の採用の違い
- 一番の違い
- ゴレンジャーをどう集めるか
- 採用してはいけない人の特徴
- 事業を早く・大きく前進させるためのコミュニケーション
- 面接しながら事業を進める工夫
- スタートアップ経営者として採用で大切にしていること
PRICE
企業内研修プラン
15,000円/名
視聴期間:3ヶ月
○内容
・動画学習コンテンツ
※ID発行は翌営業日に行われます。
※数量割引があります。詳しくはお問合せください
ブレンド・ハイブリッド型研修についてはこちらから
講師紹介

株式会社TechBowl 代表取締役
小澤 政生
京都大学経済学部経営学科を卒業後、2010年に株式会社サイバーエージェントに入社。
営業を半年経験したのち、採用を7年半経験。採用責任者として、採用戦略設計、地方エンジニア採用立ち上げ、会社説明会のオンライン化等に関わる。
2018年10月に株式会社TechBowlを設立。「業界のプロが、次世代を、みんなで育てる」という考えのもと、U30(30歳以下)のエンジニアコミュニティを展開している。
2019年5月に有名企業のエンジニアから学べるオンラインエンジニアコミュニティ「TechTrain(テックトレイン)」をリリース。サービス開始から1年半で会員数約2,000名に。
現在40社80名を超えるITプロエンジニアメンターがオンラインでコードレビューやキャリア相談を行っている。
– FAQ –
よくある質問
Q.企業研修でまとめて使えますか?
A.お使いいただけます。申込みの後、企業のご担当者からメールアドレスと氏名のリストを頂き、皆さんのメールアドレスにID/PASSを発行します。
Q.解約手続きはどのように行うのですか?
A.サービス上所定のURLから解約手続きを行います。
Q.動画の視聴環境はなんですか?
A.弊社が持つLMS(学習管理システム)です。PC・スマホ・タブレット等マルチデバイスで視聴可能です。
Q.自社のラーニングマネジメントシステム(LMS)に導入することはできますか?
A.お問合せください。
Q.1つのIDで複数名使うことは可能ですか?
A.IDの使い回し、第三者への譲渡・貸与は禁止です。チームや社内で利用する場合は1人1IDの付与となります。