人事の育成が、こんな現状ではありませんか?
人事育成のための研修費が
捻出できない
参加させたい良い人事研修が見つかったとしても、得てして研修費が高いものです。
体系的に基本を学ぶことが
できない
法律改正や業界動向について等、トレンドや特定の課題をピンポイントで抑えるものが多いです。
研修に地理的・時間的な
理由で参加できない
体系的な研修は、都内で宿泊型のものが多く、家庭や業務の事情で参加できないケースも少なくありません。
『enfac人事道』では、
人事が知っておくべき
基礎知識を効率よく学習できます。
『enfac人事道』は、『会社経営において事業目的を達成するため、活き活きとした組織を作るにはどうすればいいのか』、その基本的な考え方と知識を手軽に習得することができる動画コンテンツです。 すきま時間を活用し、PC・スマホ・タブレットのどこからでも、短期間で、分かり易い学習ができ、時間がないあなたにぴったりなコンテンツとなっています。

このような方が学んでいます
①人事部署経験3年未満の方
②人事部門全体を理解したい方
③経営者、経営幹部

この学習で期待される効果・特徴
①戦略、等級、評価、育成、採用など
人事全体が理解できます
②短い動画で、効率的に学習することができます
③実務経験豊富な講師の解説により、今すぐ役立てることが可能です
実際のコンテンツ動画をご紹介
動画対談コンテンツ
DAY1:経営戦略と組織
- 企業における人の重要性
- 経営戦略論の変遷と「ヒト」
- 組織と戦略の関係性
- 経営理念の必要性
- 経営理念の具体例
- 目指すべき組織とは何か
- 活力ある企業を作るための経営者の役割
- 経営者に求められる5つの力
- 活力ある企業の経営者が共通して実践していること
DAY2:人事制度と人事ポリシー
- 人事制度とは
- 人事ポリシー
- 人事制度の方針を考える
- 自社にあった人事制度を作る
DAY3:等級制度
- 等級制度とは
- 等級制度の変遷
- 自社の等級制度を考えるポイント
- 役割等級制度について
DAY4:評価制度
- 評価制度とは
- 評価に不満が出るのはなぜか
- 評価制度をつくるための考え方
- 評価の対象
- 目標管理制度とは
- 有効な目標設定
- 目標管理制度運用のポイント
- 行動評価制度で有効な指標
- 評価の信頼性を向上するには
- フィードバックの重要性
DAY5:報酬制度
- 報酬とは何か
- 賃金の決め方
- 賃金の対象
- 等級制度・評価制度と賃金の連動
- 総額人件費管理
- 退職金制度
- 福利厚生
- 間接的報酬
DAY6:育成制度
- 育成制度の意味
- 育成に関する問題
- 育成制度で大切なこと
- 管理者教育
- 育成のゴール
DAY7:採用
- 採用力の重要性
- 「集める力」
- 「選ぶ力」
- 「動機づける力」
- 採用担当者の強化
- 採用における経営者の役割
DAY8:労務管理
- 労務管理の基本
- 労務管理ができていない事例
- 就業規則の必要性
- 雇用・解雇のポイント
- 賃金・休暇のポイント
- ハラスメントのポイント
- 会社の永続的な発展のために
応用コンテンツ
- 従業員満足と企業業績の関係性
- 人事や人事制度に対する代表的な従業員の不満
- 人事制度の運用で避けるべきこと
- 人事制度導入のよくある失敗事例
- 人事ポリシーの作り方
- 経営者が価値観を言語化する手法
- 人事コンサルタントの選び方
- 評価結果のフィードバック
- 評価結果の公開
- 成果評価とプロセス評価
- ポイント退職金とは
- 採用要件のまとめ方
- 労務管理で多いトラブル
Ideal Leaders株式会社 丹羽 真里氏と対談
- 幸せな社員がどうやって成果を出すのか?
- パーパスとミッション/ビジョンとの違いとは?
- ポジティブ心理学と「従業員の幸せ」の関係とは?
- 心身の健康と健康経営の在り方とは?
- 中小企業では柔軟な働き方が実現しにくい?
- CHO(Chief Happiness Officer)の意義や役割とは?
岩谷・村本・山口法律事務所 村本弁護士と対談①
- パワハラ防止法とは?
- パワハラと懲戒処分
- 働き方改革関連法案と実施時期
- 働き方関連法案で良くある質問
- 判例に対して必要な考え方
- 未払い残業と法改正
- 管理職と残業代
- 課長と残業代
- 外国人を雇用する際の注意点
岩谷・村本・山口法律事務所 村本弁護士と対談②
- 「同一労働同一賃金」とは?
- 運用上の注意点①
- 運用上の注意点②
- 待遇の相違の合理性について
- 定年後再雇用について
- 派遣会社の今後
- 2020年/2021年施行に向けて①
- 2020年/2021年施行に向けて②
INSTRUCTOR
専門家による丁寧な解説

株式会社EHR 代表取締役社長 兼松 正
神戸大学卒業後、株式会社リクルートに入社。人事部にて、リクルート本体の採用、育成、人事企画などに携わる。その後、グループ内の人事測定研究所(現、リクルートマネジメントソリューションズ)に異動、2007年には、採用事業の事業責任者となる。
2009年にファーストリテイリングに転職し、主にグローバル人事における、企画、採用を担う。
2011年に、株式会社EHRを起業し、現在に至る。
株式会社EHRは、事業活動を通じて、志と活力を持った人材( = Energetic人材 )を一人でも多く生み出すことをを目指している。
よくある質問
1つのIDで複数名使うことは可能ですか?

ID の使い回し、第三者への譲渡・貸与は禁止です。チームや社内で利用する場合は1人1IDの付与となります。
お試しで使ってみたいのですが可能ですか?

一部コンテンツを視聴することが可能です。ご希望の場合は「無料視聴申込フォーム」よりお申込みください。
請求はどのタイミングから発生しますか?

クレジットカード決済の場合は、クレジットカード会社によります。複数名受講ご希望の方は、受講開始翌月末までの銀行振込みとなります。
どのようにIDを追加したらいいですか?

所定のURLから追加申込手続きを行います。