オフィス衛生管理
オフィスの感染を予防するための20本
-安心安全を確立する知識と実践-

社員の皆さんはご存知ですか?
01
オフィスの感染予防の
ポイントは?
02
通勤時に意識すべきことは?
03
マスクの適切な使い方は?
感染原因の知識と衛生管理の実践方法を知ることで、
オフィス内においてのリスクを大幅に下げることができます。

『オフィス衛生管理
ー各職場で必ずすべき感染予防ー』
『オフィス衛生管理 ー各職場で必ずすべき感染予防ー』は、感染予防の知識と実践方法を学習できる動画コンテンツです。経験豊富な専門家による24コンテンツで、オフィスにおける衛生管理のノウハウを社内に浸透させます。 1本あたり3~8分程度の短い動画で、スキマ時間に手軽に効率よく学習することができます。

このような方が学んでいます
① オフィス・店舗で勤務される方
② ルールを企画する総務人事、経営層の方

この学習で期待される効果・特徴
① 従業員間の感染リスクを低下させることができます
② 衛生的な空間を維持することができます
③ 安心安全な環境による心理的効果をもたらすことができます
実際の動画コンテンツの一部をご紹介します
動画コンテンツ一覧
Ⅰ:オフィス衛生管理の全体像(4本)
- オフィスの感染予防のポイント
- ウイルスとはそもそも何?
- ウイルスをやっつけるために必要なこと
- オフィスで使えるツールには何がある?
Ⅱ:手洗い・うがい(5本)
- 手洗いの方法を習得する
- 手を消毒する方法を習得する
- 手荒れの対処法
- うがいにはどんな効果があるか?
- 正しいうがいの方法を習得する!
Ⅲ:消毒剤の有効活用(2本)
- アルコール消毒剤はどのようなものを使うべき?
- アルコール消毒剤は手以外のどこに使うべき?
Ⅳ:マスクと共有空間(5本)
- マスクの適切な使い方を習得する
- 通勤時に必要な対策の意識
- 共用するものを減らし、ルール化する
- 空気のコントロールで環境を改善する
- 普段していないことはできない
Ⅴ:Q&A(4本)
- 食事の際の注意点は?
- 打合せ・会議の際の注意点
- オフィス消毒の効果
- ドアノブの消毒のポイント
講師紹介

株式会社Smart Presen 代表取締役
新名 史典
1971年生まれ。大阪府立大学大学院農業研究科博士前期課程修了。
サラヤ(株)にて営業、商品開発、マーケティングに約15年従事。 大阪府立大学在学中から、一貫してプレゼンのノウハウ化に取り組む。
特に研究者、営業マン、商品企画という異なる立場において、圧倒的数量のプレゼン経験を持つことが強み。
2011年10月、日本唯一のプレゼンテーション専門のコンサルタント企業・株式会社Smart Presenを起業し、年間300件の企業研修やセミナー講師としてフル稼働している。
よくある質問
動画の視聴環境は何ですか?

弊社が持つLMS(学習管理システム)です。PC・スマホ・タブレット等マルチデバイスで視聴可能です。
1つのIDで複数名使うことは可能ですか?

ID の使い回し、第三者への譲渡・貸与は禁止です。チームや社内で利用する場合は1人1IDの付与となります。
解約手続きはどのように行うのですか?

サービス上所定のURL から解約手続きを行います(プラン開始より6ヶ月目以降にサービスページ上に表示されます)。
請求はどのタイミングから発生しますか?

初回の支払いは、クレジットカード決済の場合、クレジットカード会社の規定に沿って請求されます。