enfacベーシック
若手社員から中堅まで、すべての社員に必要な知識を100のコンテンツにまとめました。
各社所有の人事管理システム、ラーニングマネジメントシステムへの導入も可能です。
目的:自分の動機を認知し調整するために必要なスキルと知識を獲得する。
厚生労働省認可講座、特定非営利活動法人(JCDA)認定キャリアデベロップメントアドバイザー養成講座インストラクターとして、全国で通学講座10日間コースを担当。個人を対象としたキャリアカウンセリング・コーチング・心理セラピー、全国の国公立・私立大学におけるキャリア開発講義、公務員講座での就職面接指導を行う。
目的:社会人のプレゼンテーションに必要な知識を学ぶ。
サラヤ(株)にて営業、商品開発、マーケティングに約15年従事。大阪府立大学在学中から一貫してプレゼンのノウハウ化に取り組む。
特に研究者、営業マン、商品企画という異なる立場において圧倒的な数量のプレゼン経験を持つことが強み。
目的:仕事を進めていく上で不可欠な論理的思考の基礎をマスターする。
東京大学大学院理学系研究科相関理化学修士課程修了。ベイン アンド カンパニー、デル、スターバックスコーヒー ジャパン、ネットベンチャーの役員など複数の事業会社を経て現職。 米国マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院MBA。博士(学術)。
目的:社会人としての基礎的なマナーを学ぶ。
人事採用業務(新入社員教育)、ブライダルMC、
各種イベントMC、オートビジネス業界での指導実績が豊富
目的:ストレスとは何かを理解し、自分で調整するための知識を獲得する。
厚生労働省認可講座、特定非営利活動法人(JCDA)認定キャリアデベロップメントアドバイザー養成講座インストラクターとして、全国で通学講座10日間コースを担当。個人を対象としたキャリアカウンセリング・コーチング・心理セラピー、全国の国公立・私立大学におけるキャリア開発講義、公務員講座での就職面接指導を行う。
目的:新入社員として最低限必要な契約に関する知識と、SNSの利用や不祥事について学ぶ。
京都大学法科大学院修了、2013年9月司法試験合格。
2014年12月司法修習終了、弁護士。
目的:マーケティング的思考を、消費者としての日常生活で接する事例と、理論を用いて学ぶ。
東京大学法学部卒業後、P&Gマーケティング本部入社。生理用品ウィスパー、紙おむつパンパースなどのメガブランドのブランド・マネージャーを務める。2000年7月株式会社カラーズを設立、グロービス・マネジメントスクールでマーケティング・経営戦略の講師も務める。
目的:会社を知る上で欠かすことのできない決算書の知識を獲得する。
神戸大学大学院 経営学研究科 会計システム専攻 博士課程後期課程修了、実証的会計研究により今日の複雑な会計問題を少しずつ解明し、現存する問題を理解するために研究に取り組む。
(1)モチベーションとは?(10:51)
(2)学習の4段階 (8:53)
(3)欲求段階説 (10:03)
(4)ニューロロジカルレベル (12:45)
(5)目標設定SPECIFY (11:34)
(6)リフレーミング (9:45)
(7)メタプログラム (10:32)
(8)BE-DO-HAVE (9:39)
(9)サブモダリティ (10:58)
(10)モチベーションと主体性 (13:22)
(1)聞き手が受け入れるプレゼンの流れとは? (8:47)
(2)聞き手の「期待」をつかむために (10:13)
(3)ストーリーを構築する論理のピラミッド (10:35)
(4)情報量はどうコントロールする? (11:47)
(5)ツールはプレゼンを効果的にする (10:50)
(6)ツールを効果的に使って記憶に残す (9:35)
(7)自分の「見られ方」を知る (10:08)
(8)プレゼンにはトレーニングが必要 (11:24)
(9)終わった後の一押しが結果を左右する (11:08)
(10)人と組織を動かすプレゼン (9:54)
(1)ロジカル・シンキングは仕事の常識 (12:08)
(2)モレなくダブりなく考える (15:19)
(3)ピラミット構造で論理を構築する (17:46)
(4)ロジカルシンキングで問題解決 (18:22)
(5)クリティカルに本質から考える (15:52)
(6)日常における訓練法 (19:00)
(1)社会人としての意識 (7:34)
(2)コミュニケーションを円滑にする秘訣 (8:52)
(3)第一印象の重要性 (8:28)
(4)接客マナー(CS)の5原則 (7:21)
(5)身だしなみ(共感性) (8:22)
(6)信頼感あふれる表情 (9:17)
(7)仕草・態度(受容性) (11:15)
(8)挨拶のポイント (4:16)
(9)ビジネスマナー(できる名刺交換)(13:33)
(10)来客応対 (5:19)
(11)ご案内の要領Ⅰ(11:40)
(12)ご案内の要領Ⅱ(6:16)
(1)お茶の出し方 (6:48)
(2)ビジネスにふさわしい話し方 (8:16)
(3)言葉遣い (11:47)
(4)感じの良い言葉遣い【練習問題】(4:28)
(5)電話応対Ⅰ (10:20)
(6)電話応対Ⅱ (10:41)
(7)報連相 (8:18)
(8)5S活動 (7:51)
(1)会計を知る (8:58)
(2)決算書を知る (6:42)
(3)貸借対照表を知る (9:24)
(4)損益計算書を知る (11:27)
(5)利益を知る (15:54)
(6)設備投資を知る (12:28)
(7)会計と税を知る (13:43)
(8)グループ経営を知る (14:02)
(9)会社の強みを知る (10:56)
(10)企業価値を知る (16:10)
(1)ストレスとは (7:45)
(2)知覚は事実ではない (6:45)
(3)感情について (9:22)
(4)ABC理論 (9:11)
(5)リフレーミング (9:36)
(6)意図と行動 (11:07)
(7)無意識のパターン (9:59)
(8)コミュニケーションの取り方 (11:34)
(9)アイメッセージ (9:02)
(10)欲求段階説 (12:34)
(1)会社とは (8:25)
(2)契約とは (9:49)
(3)契約書 (11:56)
(4)契約書の体裁 (9:03)
(5)会社と契約 (10:41)
(6)コンプライアンス (7:51)
(7)コンプライアンス違反を防ぐ (7:23)
(8)情報の取り扱い (10:22)
(9)不祥事事件(インサイダー取引) (8:28)
(10)SNSのリスク (10:05)
(1)顧客維持型マーケティングとは (11:14)
(2)基本アプローチと前提条件 (12:01)
(3)方法論1:合理性 (14:25)
(4)方法論2:感情 (11:32)
(5)ブランドとは (9:36)
(6)ブランドを創るとは (8:52)
(7)ブランドの創り方Ⅰ (14:07)
(8)ブランドの創り方Ⅱ (8:52)
(9)顧客維持型マーケティングまとめ (5:31)
(10)質疑応答 (14:12)
デモID発行・パンフレット・価格見積等の問合せは
下記フォームにご入力ください。
2営業日以内に担当者から連絡させていただきます。